


ワークアシスト科について
訓練の概要
- 知的障がいのある方々が、 サービス(小売・物流・清掃など)や事務(パソコンや電卓などを使用)の補助業務で必要とされる基礎的な知識や技能を学びます。継続的に就業するために必要な「社会人としてのマナー」や「適応性」を養い、幅広い業種への就職をめざします。
仕上がり像
- 電卓、パソコン、シュレッダー、ラベル作成機、コピー機等の事務用機器の知識及び技能を身につける。
- 清掃用具の取り扱いや掃除機・ポリッシャーなどの安全な取り扱いを身につける。
- 商品の包装や袋詰め、重さの計量、数量の確認、品出し、運搬作業などの技能を身につける。
- 各種工具や工作用具の安全な取り扱いを身につける。
1年間の訓練スケジュール
訓練科目について
導入訓練

社会生活実務

パソコン実習

物流実習

清掃実習
ものづくり実習

事務補助作業


コミュニケーショントレーニング実習

職場適応実習

体育

その他の訓練

訓練に関する職種と仕事内容
職種名
仕事内容
ワード、エクセルなどによる簡単な入力作業やファイリング、帳合い作業、シュレッダー作業などの事務仕事の補助業務を行います。
各種清掃用具を用いて事務所、会議室、各店舗、トイレ、廊下などの清掃作業を行います。
物品や食料品の数量や重さの計量、品出しなどの業務を行います。
製造業における完成品の検査、箱詰め、運搬作業などの補助業務を行います。
訓練により就職可能な仕事
- 企業の総務・サービス部門
- 清掃会社
- 小売り店
- 各種製造業
修了生の声
・ワークアシスト科に入校したいと思った理由 自己理解を深めて、自分に合った働き方を見つけたいと思い、ワークアシスト科に入校しました。
・ワークアシスト科の思い出 毎日体育を行って体力づくりに励んだことです。
・ワークアシスト科で学んだことで仕事に役立っていること 作業手順などのメモを取ること。 失敗や課題、対策など振り返りを行うために日誌を書くこと。
・今の仕事内容 農作業(土壌作り、野菜作り、収穫作業、出荷作業など)
・仕事のやりがい みんなと協力して一緒に野菜作りができるのが楽しい。 除草作業をすることで農園がきれいになるのがうれしい。
・今後の目標 もっとたくさんの農作業に関するノウハウを覚えて、おいしい野菜をたくさん作っていきたいです。
| 
野菜の手入れ作業 |
---|
このページの作成所属
商工労働部 夕陽丘高等職業技術専門校 訓練課