テクノ講座

更新日:2023年12月10日

                ロゴ

                   

 

テクノ講座とは

  職業についておられる方を対象に、職業に関する基礎的な知識・技能を学びたい方や技術革新に対応する技能を習得したい方などのために、休日などに短期間で実施するキャリアアップ講座です。
  テクノ講座では、現在働いている方が受講できるレディメイド講座と事業主団体等の依頼によるオーダーメイド講座があります。

レディメイド講座

レディメイド講座の申込み方法

  1. インターネットで電子申込みしていただくか、所定の受講申込書を本校あて郵送、FAX(072-964-8904)またはご持参ください。
      (FAXで申込みの場合は、土日祝および年末年始を除く、9時から17時の間に電話で着信の確認をお願いします)
  2. 一覧のコース名をクリックすると、各コースの詳細が表示されます。詳細画面よりインターネットによるお申込みができます。
  3. FAXでの受講申込書のダウンロードは、こちら → 講座申込書 [Wordファイル/29KB]  講座申込書 [PDFファイル/192KB]  
  4. 申込期間は、原則として各コースの受付開始日から受付終了日までです。ただし、申込者が開講人数に満たない場合は、申込期間を延長する場合があります。開講人数に達した場合は、受講決定通知をお送りします。延長期間終了時点で開講人数に満たない場合は、開講が中止となる場合があります。
  5. 受講申込みは先着順に受け付けます。(受付期間外の申込みは無効となります。)
    受付終了日後に、結果を申込者全員に郵送でお知らせします。定員を上まわった場合はキャンセル待ちとなります。
  6. 対象者や受講までの流れについてはこちらに掲載しています。お申込み前に必ずお読みください。

※ テキスト代金が記載されている講座は、受講される方がテキストをご準備・持参いただく講座です。開講が決定しましたら、受講いた
  だく方にお知らせいたします。
※ 受講辞退の連絡は必ずお願いいたします。(辞退待ちの応募者の受講機会が失われることになります。)

    


【現在受付中の講座】

  

分野コースコード・コース名実施日

実施時間(時間数)

曜日

定員
(女性
優先枠)

申込

(女性)

受付開始日
<受付終了日>

受講
経費

テキスト代金

機械

M-17 機械CAD基礎から実践(下期)
※受付終了

1月13日
 1月20日
 1月27日
2月 3日
9時30分
から
16時30分
(24時間)

10

1210月2日
<12月8日>
12,500円3,500円程度
機械

M-09 フライス盤技能入門(下期)

1月20日
1月27日
2月 3日
9時30分
から
16時30分
(18時間)

(1)

(1)
10月16日
<12月15日>
24,400円3,000円程度
電気

E-23 基礎から学ぶ有接点制御

2月18日
2月25日
3月 3日

9時30分
から
16時30分
(18時間)
10
(1)

(0)
11月16日
<1月12日>
9,800円3,000円程度
機械

M-18 三次元CAD入門(下期)

2月18日
2月25日
3月 3日
3月10日

9時30分
から
16時30分
(24時間)
101011月16日
<1月12日>
12,500円3,000円程度


【令和5年度 全講座あんない】 

分野コースコード・コース名実施日

実施時間
(時間数)

曜日

定員
(女性優先枠)

受付開始日
<受付終了日>

受講
経費

テキスト代金

機械

M-01 切削加工の基礎知識(上期)
※受付終了 

5月13日
5月20日
9時30分
から
16時30分
(12時間)

10
(1)

2月16日
<4月7日>
開講決定
16,500円受講経費に含む
機械

M-02 普通旋盤技能入門(上期)
※受付終了

6月 3日
6月10日
6月17日
6月24日
9時30分
から
16時30分
(24時間)
10
(1)
3月1日
<4月28日>
開講決定
26,900円3,000円程度
機械

M-03 フライス盤技能入門(上期)
※受付終了

7月 8日
7月15日
7月22日
9時30分
から
16時30分
(18時間)

(1)
4月3日
<6月2日>
開講決定
24,400円3,000円程度
機械

M-04 マシニングセンタプログラム入門    
※受付終了   

8月19日
8月26日
9月 2日
9月 9日
9時30分
から
16時30分
(24時間)
10
(1)
5月16日
<7月14日>
開講決定
23,800円受講経費に含む
機械

M-05 金属材料の知識と測定
※受付終了

8月20日
8月27日
9月 3日
9時30分
から
16時30分
(18時間)
10
(1)
5月16日
<7月14日>
開講決定
11,000円3,000円程度
機械

M-06 機械要素の基礎知識
※受付終了

9月24日
10月 1日
9時30分
から
16時30分
(12時間)
10
(1)
6月16日
<8月18日>
開講決定
8,300円2,500円程度
機械

M-07 切削加工の基礎知識(下期)
※受付終了

11月11日
11月18日
9時30分
から
16時30分
(12時間)
10
(1)
8月 1日
<10月 6日>
開講決定
16,500円受講経費に含む
機械

M-08 普通旋盤技能入門(下期)
※受付終了

12月 2日
12月 9日
12月16日
12月23日
9時30分
から
16時30分
(24時間)
10
(1)
9月 1日
<10月27日>
開講決定
26,900円3,000円程度
機械

M-09 フライス盤技能入門(下期)

1月20日
1月27日
2月 3日
9時30分
から
16時30分
(18時間)

(1)
10月16日
<12月15日>
24,400円3,000円程度
機械

  M-10 基礎から学ぶ機械図面の読み方・描き方(5月)
※受付終了

5月 7日
5月13日
5月20日
9時30分
から
16時30分
(18時間)
土・102月16日
<3月31日>
開講決定
9,800円2,500円程度
機械

M-11 機械CAD入門(上期)
※受付終了

6月 3日
6月10日
6月17日
9時30分
から
16時30分
(18時間)
103月1日
<4月28日>
開講決定
9,800円4,000円程度
機械

M-12  機械CAD基礎から実践(上期)
※受付終了

7月 1日
7月 8日
7月15日
7月22日
9時30分
から
16時30分
(24時間)
104月 3日
<5月26日>
開講決定
12,500円3,500円程度
機械

M-13 三次元CAD入門(上期)
※受付終了

8月19日
8月26日
9月 2日
9月 9日
9時30分
から
16時30分
(24時間)
10

5月16日
<7月14日>
開講決定

12,500円3,000円程度
機械

  M-14 基礎から学ぶ機械図面の読み方・描き方(8月)
※受付終了

8月20日
8月27日
9月 3日
9時30分
から
16時30分
(18時間)
105月16日
<7月14日>
開講決定
9,800円2,500円程度
機械

  M-15 基礎から学ぶ機械図面の読み方・描き方(11月)
※受付終了

11月11日
11月18日
11月25日
9時30分
から
16時30分
(18時間)
108月 1日
<10月 6日>
開講決定
9,800円2,500円程度
機械

M-16 機械CAD入門(下期)
※受付終了

12月 9日
12月16日
12月23日
9時30分
から
16時30分
(18時間)
109月 1日
<11月 2日>
9,800円4,000円程度
機械

M-17 機械CAD基礎から実践(下期)
※受付終了

 1月13日
 1月20日
 1月27日
2月 3日
9時30分
から
16時30分
(24時間)
1010月2日
<12月8日>
12,500円3,500円程度

機械

M-18 三次元CAD入門(下期)

2月18日
2月25日
3月 3日
3月10日

9時30分
から
16時30分
(24時間)
1011月16日
<1月12日>
12,500円3,000円程度
電気

E-01 第二種電気工事士受験対策(筆記)上期
※受付終了

5月 7日
5月13日
5月14日
5月20日
9時30分
から
16時30分
(24時間)
土・20
(2)
2月16日
<3月31日>
開講決定
7,200円2,500円程度
電気

E-04 第二種電気工事士受験対策(技能)上期
※受付終了

6月11日
6月18日
6月25日
7月 2日

9時30分
から
16時30分
(24時間)
20
(2)

3月 1日
<5月8日>
開講決定

28,300円

2,500円程度

電気

E-23 基礎から学ぶ有接点制御

2月18日
2月25日
3月  3日
9時30分
から
16時30分
(18時間)
10
(1)
11月16日
<1月12日>
9,800円3,000円程度
情報

J-02 ITパスポート試験 受験対策
受付終了

6月25日
7月2日
9時30分
から
16時30分
(12時間)

10

3月16日
<5月19日>
開講決定
6,800円3,000円
程度

【令和5年度 講座一覧】

  令和5年度の講座一覧は⇒ 別ウインドウで開きます [Excelファイル/274KB]
                   別ウインドウで開きます[PDFファイル/783KB]

お問い合わせ


   テクノ講座に関するお問い合せは、テクノ講座担当までお願いします。
     電話 072‐964‐8836  FAX 072-964-8904
     電子メールでのお問い合せは ==> higashiosakatechno@gbox.pref.osaka.lg.jp (別ウインドウで開きます)

 

他校等のテクノ講座


   <北大阪高等職業技術専門校>(別ウインドウで開きます)
  
   <南大阪高等職業技術専門校>(別ウインドウで開きます)

   <夕陽丘高等職業技術専門校>(別ウインドウで開きます)

   <大阪障害者職業能力開発校>(別ウインドウで開きます)

   <大阪府商工労働部雇用推進室人材育成課>(別ウインドウで開きます)
    ※全校の講座を掲載したパンフレットなどをご覧になれます

このページの作成所属
商工労働部 東大阪高等職業技術専門校 訓練課

ここまで本文です。