平成22年 労働組合基礎調査 結果概要

更新日:2011年8月19日

平成22年労働組合基礎調査結果概要


労働組合の推定組織率が19.9%と前年(20.1%)に比べ0.2ポイント減少
 
 

 大阪府総合労働事務所では、厚生労働省からの委託を受けて府内のすべての労働組合を対象とした「労働組合基礎調査」を毎年実施しており、このたび平成22年調査の府内集計結果を取りまとめました。


<調査の概要>

    この調査は、厚生労働省が「労使関係総合調査」の一環として昭和22年から毎年実施しているものであり、大阪府では、厚生労働省からの委託を受けて、府内に所在する労働組合に対して調査を行っています。
     ○調査対象:府内のすべての労働組合。
        ただし、集計は「単位組織組合(下部組織をもたない組合)」と「単一組織組合(下部組織をもつ組合)の下部組織」をそれぞれ1組合として計算しています。
     ○調査事項:組合の名称、所在地、組合員数、加盟上部組合の系統など
     ○調査時期:平成22年6月30日現在

 
 
<調査結果の概要>
 

1 組合数及び組合員数の推移
     
組合数は、4,777組合となり、前年(4,836組合)に比べ59組合、1.2%減少している。
      これは、昭和22年の調査開始以来最高であった6,079組合(平成10年)の78.6%にあたるとともに、平成11年以降、12年連続の減少とな
  っている。
      また、組合員数は、76万1,962人となり、前年(77万2,111人)に比べ、1万149人、1.3%減少している。
      これは、昭和22年の調査開始以来最高であった114万5,582人(昭和50年)の66.5%にあたるとともに、平成20年以降、3年連続の減少
  と なっている。
   表1 [Excelファイル/40KB]  表1 [PDFファイル/124KB]

 2 労働組合推定組織率
     
労働組合の推定組織率は、19.9%となり、前年(20.1%)に比べ0.2ポイント減少している。
       表2 [Excelファイル/38KB]  表2 [PDFファイル/91KB]
       図1 [Excelファイル/44KB]  図1 [PDFファイル/50KB]

 3 産業分類別の状況
     
産業分類(大分類)別の状況をみると、「製造業」が1,360組合、19万8,590人となり、組合数、組合員数ともに最も多くなっているものの、
  前年(1,396組合、20万5,529人)に比べ、36組合、6,939人減少している。
      他では、「運輸業、郵便業」(1,006組合、10万4,143人)、「卸売業、小売業」(561組合、11万813人)が多くなっている。
   表3 [Excelファイル/97KB]  表3 [PDFファイル/392KB]

 4 企業規模別の状況
     
企業規模別(民営企業)の状況をみると、「1,000人以上」の大手組合が、1,320組合、44万4,432人となり、前年(1,334組合、44万2,606
  人)に比べ、14組合減少したものの組合員数は1,826人増加している。
      また、「300人未満」の中小組合が、2,066組合、7万3,282人となり、前年(2,090組合、7万6,048人)に比べ、24組合、2,766人減少している。
   表4 [Excelファイル/34KB]  表4 [PDFファイル/84KB]

5 上部団体別の状況
     
上部団体別の組合数をみると、連合が2,465組合となり、前年(2,520組合)に比べ、55組合、2.2%、全労連が699組合となり、前年(722
  組合)に比べ23組合、3.2%、いずれも減少している。
      また、組合員数では、連合が53万7,648人となり、前年(54万1,124人)に比べ3,476人、0.6%、全労連が6万3,994人で、前年(6万4,901人)
  に比べ907人、1.4%、いずれも減少している。
      一方、無所属組合を中心とする「その他」では、組合数が1,631組合となり、前年(1,611組合)に比べ20組合、1.2%増加したものの、組合
  員数は16万890人で、前年(16万6,597人)に比べ、5,707人、3.4%減少している。
      なお、組合数、組合員数ともに連合直結、全労連直結分を含んでいる。
   表5 [Excelファイル/32KB]  表5 [PDFファイル/69KB]

 6 適用法規別の状況
     
適用法規別の状況をみると、「労働組合法」適用組合が4,378組合、65万2,544人となり、前年(4,422組合、65万8,475人)に比べ、44組
  合、5,931人減少している。
      構成をみると、「労働組合法」適用組合が、組合数では全体の91.6%を、組合員数では全体の85.6%を占めている。
   表6 [Excelファイル/32KB]  表6 [PDFファイル/69KB]

 7 組合員規模別の状況
     
組合員規模別の状況をみると、組合数では、「29人以下」が1,931組合で最も多く、前年(1,995組合)に比べ64組合減少したものの、全体
  の40.4%を占めている。
      また、組合員数では、「300から999人」が25万5,143人で最も多く、前年(26万1,834人)に比べ6,691人減少したものの、全体の33.5%を
  占めている。
   表7 [Excelファイル/75KB]  表7 [PDFファイル/35KB]

 8 行政区分別の状況
     
行政区分別の状況をみると、組合数、組合員数ともに、「大阪市地域」が2,629組合、46万7,061人で最も多く、前年(2,656組合、47万
  1,347人)に比べ、27組合、4,286人減少したものの、組合数では全体の55.0%を、組合員数では61.3%を占めている。
      他では、「三島地域」(501組合、6万2,786人)、「北河内地域」(360組合、6万7,408人)が多くなっている。
   表8 [Excelファイル/87KB]  表8 [PDFファイル/378KB]

 9 パートタイム労働者の組織状況
     
パートタイム労働者の組合員数は、6万1,398人となり、前年(5万355人)に比べ、1万1,043人、21.9%増加している。
  ※ 「パートタイム労働者」とは、短時間勤務の正規労働者以外で、1日の所定労働時間がその事業所の一般労働者より短い者、 1日の所
      定労働時間が同じであっても1週の所定労働日数が一般労働者より少ない者、又は事業所においてパートタイマーパート等と呼ばれて
      いる労働者をいう。
   表9 [Excelファイル/73KB]  表9 [PDFファイル/35KB]

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

このページの作成所属
商工労働部 雇用推進室労働環境課 地域労政グループ

ここまで本文です。


ホーム > 商工・労働 > 商工労働関係調査・統計 > 労働に関する各種調査結果 > 平成22年 労働組合基礎調査 結果概要