※本イベントは新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止となりました。
〜共創型ビジネスモデルの創造に向けたヒントやきっかけをつかむケーススタディ〜
大阪府では、中小企業の新たなビジネスの創出を支援するため、大阪共創ビジネスプログラム(OCBP)を実施しています。このたび、皆様の新規事業を進めるきっかけを提供するセミナーを開催しますので、お知らせします。
今回のセミナーでは、今話題のパーソナルモビリティに造詣の深い、大阪府立大学准教授 中川智皓氏をお招きし、大阪・関西万博を見据えたパーソナルモビリティを軸とした未来社会のあり方について解説いただくとともに、本事業によるハンズオン支援企業をお迎えし、これからの事業創造に必要となる視点や要素について、お話しいただきます。
本事業では、最新のテクノロジーの活用やスタートアップ・大学等との連携など、イノベーションに精通したメンターの支援を通じて、中小企業による競争力の高い事業の創出をめざしてきました。本事業によるハンズオン支援企業からは、新規事業創出にあたり、立ちはだかった課題、メンターからの支援、そこで得た気付き、などを具体的にお話しいただきます。
大変貴重な機会となりますので、新規事業創出に一歩踏み出そうとお考えの方は、この機会をお見逃しなく、ぜひご参加ください!!
チラシデータのダウンロードはこちら
PDF形式 |
---|
チラシデータ [PDFファイル/362KB] |
■日時 令和2年3月13日(金曜日) 午後6時30分から午後8時40分まで
■会場 大阪府立大学 I-siteなんば2F カンファレンスルーム
(大阪市浪速区敷津東2丁目1番41号 南海なんば第1ビル)
■定員 100名(先着順)
■費用 無料
■主催 大阪府
■共催 大阪商工会議所、都心型オープンイノベーション拠点「Xport」、事業構想大学院大学、大阪府立大学
※前日までにイベントの中止・変更がある場合には、ホームページでお知らせします。
■基調講演
【パーソナルモビリティとその可能性 〜新規事業における企業と大学の共創に向けて〜】
大阪府立大学 工学研究科機械工学分野 准教授
JSTさきがけ研究員(兼任) 中川 智皓 氏
■講演
【老舗化粧品メーカーが進めるオープンイノベーション 〜美容業界の今とこれからとその先〜】
(平成30年度支援企業)
株式会社桃谷順天館 桃谷総合文化研究所 所長 杉野 哲造 氏
下記ウェブサイトよりお申込みください。
URL:https://ocbp.jp/
「大阪共創ビジネスプログラム事業」事務局 株式会社角川アスキー総合研究所 担当:楠田
電話:06-6479-1723 メールアドレス:ocbp@lab-kadokawa.com
このページの作成所属
商工労働部 中小企業支援室商業・サービス産業課 新事業創造グループ
ここまで本文です。