(泉州地域農業の特色) 〇施設化や機械化を図って、農地を効率よく利用することで、野菜や花きなどの施設園芸を中心に、消費地に近い有利な立地条件を生かした収益性の高い農業。 | |
---|---|
〇泉州地域は、大阪府の農業産出額の約1/2を占める府内最大の農業地帯。 | |
農業産出額 (単位:千万円、2015農業センサスより) | |
![]() | |
(野菜) 〇野菜は水なす、ふき、みつば・しゅんぎく・ねぎ等軟弱野菜の施設栽培、キャベツ、たまねぎ、さといも等の露地野菜を中心に、多種多様な生産が行われており、キャベツ、たまねぎ、なす、さといもの野菜指定産地があります。 | |
泉州の野菜指定産地作付面積(農林水産省統計) | |
![]() | |
(果樹) 〇果樹は温州みかんを中心に、もも、いちじく等の生産が盛んで、近年は直売所向けにぶどうの栽培も行われています。 (花き) 〇花きはアイリス、フリージア、きく、けいとう、なでしこ、花壇苗の生産が行われています。 (畜産) 〇畜産は、乳用牛を飼養している農家が23戸で、府内の8割を占めています。さらに肉用牛、豚、採卵鶏、あひるが飼育され、安全で良質な畜産物を提供しています。 | |
![]() | |
(なにわ特産品) 〇大阪府の指定による「なにわ特産品」21品目のうち、泉州水なす、大阪ふき、しゅんぎく、泉州キャベツ、泉州たまねぎ、大阪みかん、大阪もも等15品目が泉州地域の特産として栽培されています。 | |
このページの作成所属
環境農林水産部 泉州農と緑の総合事務所 地域政策室
ここまで本文です。