令和元年度「みどりの保全・創出」への取組

更新日:2020年6月18日

令和元年度「みどりの保全・創出」に協力いただける企業、団体、NPOを募集しました

 泉州地域は、森林面積が地域の30%を占め、農業生産額では府全体の半分を占める地域です。そして、これまで、「みどりの風を感じる大都市・大阪」を将来像とする「みどりの大阪 推進計画」(平成21年策定・計画期間2025年まで)に基づき、行政だけでなく、府民、企業、NPO等と連携したみどりづくりを推進してきました。例えば、神於山(岸和田市)では、地元町会やボランティア団体等が結集して、保全再生に取り組んでいます。
 しかしながら、各地域で様々な活動が行われているものの、大阪にみどりがあると感じている府民はまだ半数で、府民の生活環境をとりまき、自然や四季の豊かさといった感動を伝えるみどりは質・量ともまだ十分とはいえません。
 そこで、計画の目標期間であり、「いのち輝く未来社会」をテーマとする万博が開催される2025年に向け、空の玄関口である関西国際空港を要する泉州地域において、府民だけでなく、訪れる人に「みどりを感じていただけるまちづくり」をより一層推進するため、地域での活動を支援することなどを通じて、「みどりの保全と創出」に賛同し、協力・協賛していただける企業、団体、NPOを以下のとおり募集しました。

1 募集対象

・泉州地域での「みどりの保全と創出」に関係する活動に協力・協賛していただける企業、団体、NPO等
・上記の活動を自ら実施する企業、団体、NPO等

2 取組みの具体的内容

・地域で緑化に取り組む団体に対する資材の提供等の活動支援
・地域と協力して、駅前などの公共空間や民有地において、みどりのカーテンなどの壁面緑化・屋上緑化、緑化プランターを設置するといった活動
※具体的な取組みについては、企業、団体、NPOと協議のうえ、企業等からの提案と地域のニーズや活動団体をマッチングさせながら、進めていきます。
※ご協力いただいた企業、団体、NPOの名称や活動内容は、府ホームページ等で広報・紹介させていただく予定です。

3 申込期間  ※申込は終了しました。

令和元年度末まで随時受付

4 申込方法

まずは、下記までお問い合わせください。

大阪府泉州農と緑の総合事務所みどり環境課
・電話番号:072-439-3601 内線316
・メールアドレス:senshunotomidori-g08@gbox.pref.osaka.lg.jp
・FAX:(072)438-2069

協力企業、団体、NPO等のご紹介

■大栄環境株式会社とみどりの保全と創出の推進に係る連携協定を締結しました。
 
 令和元年10月9日(水曜日) 大栄環境株式会社との協定締結式を開催し、相互に連携し泉州地域におけるみどりの保全と創出を推進していくことを確認しました。

大栄環境株式会社との連携協定締結式大栄環境株式会社との連携協定締結式大栄環境株式会社との連携協定締結式

○具体的な取組み内容
 第1弾として、南海松ノ浜駅前で行われている緑化活動に、廃プラスチックを再利用したプランター等の緑化資材を提供いただくこととなり、10月19日(土曜日)に開催された「あすとロータリー祭 松ノ浜グリーンフェス」で、贈呈式が行われました。
 贈呈されたプランターは、駅前に設置される予定です。

 ・大栄環境株式会社HP News https://dinsgr.co.jp/news_no86/ <外部リンク>

大栄環境株式会社からあすとホールへの目録贈呈大栄環境からあすとホールに贈呈された舟形プランター大栄環境からあすとホールに贈呈されたプランター


■南海松ノ浜駅前における緑化活動の取組み

 南海松ノ浜駅前では、生涯学習と地域のコミュニティーの創造を目指し、PFI方式で運営されている「あすとホール」が中心となり、地域のボランティアとともに昨年度から駅前緑化に取り組んでいます。
 また、音楽と緑のフェスティバル「あすとロータリー祭 松ノ浜グリーンフェス」を開催し、参加者が作った種団子を持ち帰り、自宅で育てるといったイベントなど、地域の方への緑化啓発にも取り組んでいます。
 この取組みに対し、当事務所とみどりの保全と創出の推進に係る連携協定を結んだ大栄環境株式会社からプランターと堆肥が提供されました。今後、駅前がますますみどりで彩られることが期待されます。

 ・あすとホール Facebook  https://ja-jp.facebook.com/astohall/ <外部リンク> 

主催者と来賓者での集合写真種団子作り

 ・南海松ノ浜駅前の様子

大栄環境株式会社から提供されたプランター等が設置され、駅前にみどりが増えました!
ふと駅前に目を向ければ、みどりが目に飛び込んできます。

松ノ浜駅前をプランターとボックスのみどりが飾っています松ノ浜駅前をかざるプランター

 また、第2弾として、JR東岸和田駅前で行われている緑化活動に、廃プラスチックを再利用したプランター等の緑化資材を提供いただくことになりました。

■JR東岸和田駅前における緑化活動の取組み

 JR東岸和田駅前では、駅西口に立地する泉州卸商業団地協同組合が緑化に取り組んでいます。
 この取組みに対し、当事務所と連携協定を結んだ大栄環境株式会社からプランターや鉢底石が提供されました。
 コニファー、オタフクナンテン、ローズマリー等が植栽されたことで、無機質だったスペースが、色鮮やかで明るい雰囲気に変わりました。

・泉州卸商業団地協同組合 HP http://www.sensyu.or.jp/(外部サイト)

東岸和田駅前緑化1 東岸和田駅前緑化2 東岸和田駅前緑化3

このページの作成所属
環境農林水産部 泉州農と緑の総合事務所 みどり環境課

ここまで本文です。