農政室推進課(事業一覧ページ)
おおさか農政アクションプラン
-
- 大阪府では、平成29年に策定した「新たなおおさか農政アクションプラン」の成果を踏まえ、次期「おおさか農政アクションプラン」を策定しました。
本プランでは、将来像「府民とともに未来へつむぐ豊かな『農』」を実現していくため、「力強い大阪農業の実現」・「豊かな食や農に接する機会の充実」・「農業・農空間を活かした新たな価値創造」の3つのめざす方向性を設定し、5年後を目標年次とした取組みを示しています。
今後、本プランに基づき、施策を推進していきます。
環境負荷低減事業活動の促進に関する大阪府基本計画
-
- 本計画は、おおさか農政アクションプランをはじめとする各種施策の方向性を踏まえつつ、気候変動や生物多様性の低下等、食料システムを取り巻く環境の変化に対応し、農林漁業の持続的発展等を確保するため、府における環境と調和した農林漁業の実現を目指すものです。
このたび、府と府内全43市町村により共同で、令和5(2023)年度から令和8(2026)年度を期間とする計画案をまとめましたので、「大阪府パブリックコメント手続実施要綱」に基づき、以下のとおり府民の皆様からのご意見・ご提言等を募集します。
OsakaAGreenAction(おおさかアグリーンアクション)
-
- 一人ひとりの生活に直結する「食」とそれを支える「農やみどり」といった身近な場面で、今すぐできる行動に、生産者・事業者・消費者等が一体的に取り組むことを「Osaka AGreen Action(おおさかアグリーンアクション)」と名付け、農業分野での脱炭素社会の実現をめざして推進しています。
農業者の方へ
-
- 意欲のある農業者等を大阪府が育成支援する「大阪版認定農業者制度」や「経営所得安定対策」等、生産者の方々のための情報です。
-
- 大阪府では、「大阪府スマート農業推進指針」を策定し、大阪らしいスマート農業を推進していきます。
-
- 「ぶどうハウスの雪害対策」等の資料を掲載しています。
-
- 府内農業者のみなさまはもちろん、府民のみなさまにも役立つ情報を発信していきます!
-
- 府内主要農産物(水稲、なす、トマト、ぶどう等)
の病害虫発生状況や防除方法について紹介していきます。
-
- 野生鳥獣による農作物被害対策に関する情報です。「有害動物侵入防護柵の設置・管理マニュアル」も掲載しています。
農業関連事業者の方へ
-
- 令和元年度の農の成長産業化推進事業の紹介ページです
-
- 令和2年度の農の成長産業化推進事業の紹介ページです
-
就農をめざす方へ
-
-
- 農業を始めて見たい人、農業体験をしてみたい人、農業ボランティアに取り組みたい人のための“農”に関する情報です。
-
-
ハートフルアグリ(農と福祉の連携)
-
- ハートフルアグリ(農と福祉の連携)に関するご相談はこちら
企業の方へ
-
消費者の方へ
-
- 大阪府が河内長野市に設置している施設(大阪府立花の文化園)に関する情報です。
-
- 国交付金事業を活用して実施した事業等について、その事後評価結果等を公表しています。
-
- OSAKA FLOWER(大阪産花き)の販売店の情報を掲載しています。
-
- 府内で生産されている「なにわ特産品」や「なにわの伝統野菜」、農家女性がまごころ込めて作った「農産加工品」の情報です。
-
- 大阪府内にある農に親しめる施設を紹介します。
-
- 府内にある農産物の朝市や直売所に関する情報です。
-
- 改正農薬取締法の概要など農薬を取り扱う方々への情報や、農薬・化学肥料を5割以上削減して栽培する大阪エコ農産物に関する情報です。
新型コロナウイルス感染症の影響を受ける農業生産者への支援について
-
-
台風21号による農作物・農業被害への支援策について
-
農業・農空間に関するデータなど
-
審議会等の状況
-
- 新たなおおさか農政アクションプランの次期計画の検討状況について掲載しております。
-
-
-
-
大阪府立花の文化園のサウンディング型市場調査について
-
- 花の文化園の管理運営方策等について民間企業や団体の方へアイデアをお聞きするものです。
ここまで本文です。