府立高等職業技術専門校再編基本構想(平成14年12月策定)
全文 [PDFファイル/51KB] [HTMLページでみる]
構想の概念図 [PDFファイル/21KB] (図なのでHTMLはありません)
ファイルのサイズが大きいので、以下に分割したファイルを用意しています。
1 技術専門校が行う職業開発施策 [PDFファイル/11KB] [HTMLページでみる]
2 技術専門校の沿革 [PDFファイル/11KB] [HTMLページでみる]
(注 1と同一のファイルです)
3 府立高等職業技術専門校の現状 [PDFファイル/21KB] [HTMLページでみる]
4 基本構想策定の背景 [PDFファイル/15KB] [HTMLページでみる]
5 技術専門校の将来像−目指すべきこれからの技術専門校像 [PDFファイル/9KB] [HTMLページでみる]
6 再編の基本的な考え方 [PDFファイル/12KB] [HTMLページでみる]
7 技術専門校の再編後のすがた [PDFファイル/14KB] [HTMLページでみる]
4 基本構想策定の背景
(1) 社会経済情勢の変化
ア 経済の停滞
イ 厳しい雇用情勢
ウ 少子高齢化の進展
エ 民間における教育訓練の拡大
オ 雇用施策における地方分権の進展
(2) 産業施策と労働施策の一体的な展開
ア 産業構造の転換
イ 産業クラスターの形成
(3) 労働者や事業主のニーズ
ア 産業界の人材ニーズ
イ 労働者の職業能力開発ニーズ
(4) 大阪府の財政状況
5 技術専門校の将来像−目指すべきこれからの技術専門校像−
(1) 個々のニーズに応じた特色ある技術専門校
(2) 中高年離職者の再就職を支援する技術専門校
(3) 若いものづくり技能者を養成する技術専門校
(4) 産業の振興を支える人材を育てる技術専門校
(5) 働く人々のキャリア形成を支援する技術専門校
6 再編の基本的な考え方
(1) 訓練に係わる諸項目
ア 訓練科目の再編
イ 短期訓練の充実
ウ 訓練定員の拡大
エ 少子化や雇用失業情勢を踏まえた訓練対象者の設定
オ 就職困難者等への職業能力開発
カ 受益者負担の適正化
(2) 指導体制の充実
ア 指導員配置基準の見直しと外部講師の積極的な活用
イ 教科担任制の実施
ウ 職業訓練指導員の資質の向上
エ 相談機能・就職支援機能の充実・強化
(3) 地域との関係
ア 地域の施設との連携
イ 地域に開かれた技術専門校
7 技術専門校の再編後のすがた
(1) 7校を5校に再編・統合
(2) 移転先の選定
私 た ち は 職 業 能 力 開 発 と 人 材 育 成 に 取 り 組 ん で い ま す |
---|
このページの作成所属
商工労働部 雇用推進室人材育成課
ここまで本文です。