トピックス
■ 新型コロナウイルス感染症の影響により、経営の維持が困難な農林漁業者の方は、以下の金融支援策をご利用いただけます。
→農林漁業者等への金融支援策一覧(新型コロナウイルス感染症関係)(外部サイト)
日本政策公庫 新型コロナウイルス感染症に係る特例措置(外部サイト)
■ 保証人の手続が変わります!(令和2年4月1日から)
→ [Wordファイル/26KB] [PDFファイル/151KB]
■ 沿岸漁業改善資金の借受者のインタビューを掲載しました!
農林水産業を経営される「個人」「法人」の方が、「経営改善」を行う場合などを対象に、主にご融資することができます。
例えば、次のような経営改善にご利用いただけます。
○耕作面積を広げたい
○近隣の遊休農地を買い取りたい
○路地栽培から施設栽培に転換し、付加価値の高い作物栽培を行いたい
○新たな品種に挑戦したい
○機械化により作業効率を上げたい
○トラクターを導入したい
○高設栽培を導入したい
○販路拡大のためネット販売を始めたい
○直売施設を作りたい
○自動枝打ち機を導入したい
○魚群探知機を備え付けたい
○漁船を新造し、収穫量をあげたい
○運転資金に利用したい(災害復旧等)
なお、新たに事業を開始される方の開業資金のほか、運転資金として使える資金もあります。詳しくは、検査指導課にお気軽にご相談ください。
民間の金融機関でご融資を受けるより、優遇された(例えば、無利子・低利子、柔軟な担保設定、長期貸付(据置)など)条件で融資を受けられます。ただし、ご融資には審査があり、必ずしもご融資できるとは限りません。
このページの作成所属
環境農林水産部 検査指導課 総務・金融グループ
ここまで本文です。