「アドプト」とは「養子にする」という意味です。河川を「養子」、参加される団体を「里親」にみたてた制度です。
参加される地域の団体、地元市、寝屋川水系改修工営所の三者で協定を結びます。
府民の方々と共に河川環境の美化に取り組むことを目的としています。
1 地域とともに考えます
地域の特性や未来像、河川の形状にあわせて、自由な形のアドプト・プログラムをめざします。
河川美化による地域環境の改善、不法投棄の防止などに役立てることをねらいとしています。
美化活動区域も河川によってそれぞれです。
2 活動回数は「年3回以上」です
参加団体に定められた清掃活動は「年3回以上」です。しかし、いつも清掃活動の不必要なきれいな状態を目指しています。
3 団体により花栽培も行います
参加団体によっては、清掃や除草以外に、地域や河川に応じた種類の花の栽培を協力いただくことがあります。
ご興味がござましたら、河川管理グループまでご連絡ください。
寝屋川水系改修工営所管内のアドプト・リバー・プログラム団体一覧 | |
| ![]() |
このページの作成所属
都市整備部 寝屋川水系改修工営所 河川管理グループ
ここまで本文です。