緑化樹配付事業のご案内

更新日:2023年2月14日

緑化樹配付事業について ※今年度の募集は終了しました。 

大阪府では、大阪府みどりの基金を活用し、市町村と協力して樹木の無償配付を実施しています。

 緑化樹配付のチラシ [PDFファイル/252KB]

 緑化樹配付のチラシ [Wordファイル/607KB]

🌳こんな場合に緑化樹の配付が受けられます!

住宅地で...住宅地やマンション、コミュニティースペースなどを自治会や町内会の皆さんが協同で緑化するとき。

学校で...学校、幼稚園などでPTAの皆さんが協同で緑化するとき。

近くの公園で...近くの公園や公共の場を地域の皆さんが協同で緑化するとき。

工場で..快適な職場環境をつくるため、工場を社員の方や地域の皆さんが協同で緑化するとき。     など

🌳こんな樹木を配付します!

 

配付時の樹木の高さ

樹種

高木

約1.5m

キンモクセイ、サザンカ、セイヨウカナメ(レッドロビン)、ヤマモモ、イロハモミジ、
コブシ、サルスベリ、ソメイヨシノ、ハクモクレン、ハナミズキ(白花)、ハナミズキ(赤花)、
ヤマザクラ 以上12種類

低木

約0.3mから0.5m

アオキ、クチナシ、サツキ、シャリンバイ、ツゲ、ヒラドツツジ、ユキヤナギ、アジサイ、カンツバキ  以上9種類

つる植物

約0.2mから0.3m

キヅタ、ナツヅタ、ツキヌキニンドウ、テイカカズラ、モッコウバラ   以上5種類

1箇所あたり高木2本以上の申請が配付条件となります。 

■低木・つる植物だけでの配付は行いません。必ず高木と併せて申請してください。

■低木・つる植物の配付本数は、高木1本あたり合計5本以内します。

■配付した樹木は、地植えもしくは大型プランター※に植え付けてください。
  ※プランターの容量は100リットル以上とします。

■樹種は変更する場合があります。

🌳緑化樹の配付を受けるには ※今年度の募集は終了しました。

令和4年8月下旬頃までに、各市町村の緑化担当課に申し込んでください。

 ※ 申込みの締切り日は各市町村によって異なりますので、必ず事前に最寄りの市町村(緑化担当課)へ確認してください。

 申請の流れ

●緑化樹の配付時期について
  令和5年2月から3月頃に各市町村が指定する場所で配付をいたします。
 
 詳しくは各市町村の緑化担当課までおたずねください。

⚠ご注意ください!

  • 配付本数には限りがあるため、配付ができない場合や、ご希望の樹種や本数をお渡しできない場合があります。あらかじめご了承ください。
  • 申請後の樹種及び本数の変更は原則できません。
  • 住民や社員、PTAなどの皆さんが協同して行う緑化が対象となります。植栽を業者だけで実施するなど、協同緑化でないものは対象となりません。
  • 配付された樹木やプランターは皆さんのものです。植え付けや管理は、配付の申し込みをされた皆さんで責任をもって実施してください。
  • 樹木を受け取り、植え付けされましたら、配付された樹木の写真を実績報告書として提出をお願いします。
    なお、写真の撮影は以下の点を踏まえ、実施してください。
     1.(1)植栽前 (2)植栽活動中 (3)植栽後に活動された皆さんの集合写真を撮影する。
     2.配付された樹木がすべて確認できるように撮影する。
     3.写真は必ず「みどりの基金」のロゴとともに撮影する。
  • 樹木の植栽場所(施設名)や団体名を、みどりの基金事業報告書やホームページで公表することがありますので、あらかじめご了承ください。

🌳過去の実績

   植樹写真 植樹写真 植樹写真 緑化樹写真

 過去の実績 [PDFファイル/13KB]  [Excelファイル/12KB] 

 📚みどりの基金事業報告書(緑化樹配付事業のページのみ抜粋)
    令和3年度実施報告 [PDFファイル/622KB]
    令和元年度実施報告 [PDFファイル/730KB]
    平成31年度実施報告 [PDFファイル/887KB]
    平成30年度実施報告 [PDFファイル/356KB]

 📚あのときのみどり〜過去に本事業を活用された方へみどりの成長や活用状況について取材しました〜
    令和3年度取材 [PDFファイル/3.06MB]
    令和元年度取材 [PDFファイル/714KB]

☎お問い合せ先

大阪府 環境農林水産部 みどり推進室 みどり企画課 都市緑化・自然環境グループ
〒559-8555 大阪市住之江区南港北1-14-16 咲洲庁舎22階
電話:06-6210-9558(ダイヤルイン)
FAX:06-6210-9551
E‐mail:midorikikaku@sbox.pref.osaka.lg.jp

このページの作成所属
環境農林水産部 みどり推進室みどり企画課 都市緑化・自然環境グループ

ここまで本文です。