国見山の展望と里山散策コース(枚方市)
JR学研都市線津田駅から、国見山、野外活動センター、えびこ道を下るコースです。
写真1 JR学研都市線津田駅の改札を出てすぐ右へ、駅前の大阪環状自然歩道の案内看板を右手に見ながら、右に曲がり線路をくぐります。 ![]() | |
写真2 つきあたりを左へ進みます。 | |
写真3 | |
写真4 山に向かって直進し、コンクリート製の歩道橋をくぐりフェンスに沿って左側に回りこみます。 | |
写真5 フェンスに沿って左に回りゆるい坂を登ってつきあたりを左折して、コンクリート製の歩道橋を渡ります。 | |
写真6 歩道橋を渡り左折し右手に池を見ながら山に向かって歩きます。 | |
写真7 横断歩道を渡り、第二京阪道路をくぐりつきあたりの歩道を左へ進みます。 | |
写真8 第二京阪道路の歩道を京都方面に向かって歩きます。大阪環状自然歩道の案内板が見えたところで右に曲がり、ここから山道になります。 | |
写真9 しばらく歩くと左手に津田サイエンスヒルズが見えてきます。 | |
写真10 夫婦岩の案内石柱がでてきます。右手のヒノキ林の奥に夫婦岩と呼ばれている巨岩を見ることができます。 夏場は雑草が生茂り、夫婦岩にたどり着くのが困難です。 | |
写真11 | |
写真12 | |
写真13 右側にの手摺のついた階段が見えたら、国見山の登り口です。階段を登って2,3分で頂上に着きますので、ぜひ、登ってみてください。 | |
写真14 国見山の頂上です。標高は284mです。京都から大阪方面にかけてのパノラマがすばらしいです。手づくりの方位板があります。 | |
写真15 山頂からの展望です。写真左には六甲山が見えています。山頂からの展望を楽しんだ後は、もと来た道を歩き、大阪環状自然歩道へ戻ります。 | ![]() |
写真16 広葉樹の森の中を進みます。右に踏み跡がありますが、道標にそって写真左側の道を歩きます。 | |
写真17 交野生きものふれあいの里、白旗池方面との分岐点です。左の道を歩きます。 (右に進むと、交野いきものふれあいの里、白旗池、交野山へ行くことができます。) | |
写真18 右手のヒノキの植林地と左のフェンスにはさまれた道を進みます。(左側は枚方市野外活動センターです。) しばらく歩くと枚方市野外活動センターの敷地の中に入ります。 | |
写真19 | |
写真20 写真正面グラウンド掲揚台左側のえびこ道を下っていきます。 | |
写真21 森の中のえびこ道を下っていきます。 | |
写真22 しばらく下っていくと穂谷の棚田が見えてきます。 里山の風景を楽しみながら歩きます。 | |
写真23 つきあたりを左折すると市道穂谷狭戸線に合流します。 | |
写真24 市道穂谷狭戸線を左折します。ここから交通量が増えるので注意して歩いてください。 | |
写真25 市道穂谷狭戸線は歩道がない部分がありますので車に注意して歩いてください。 | |
写真26 | |
写真27 三之宮神社の隣は公園でトイレがあります。 | |
写真28 | |
写真29 | |
写真30 厳島神社末社春日神社本殿は室町時代中期に建立された一間社流造、桧皮葺で国の重要文化財に指定されています。 | |
写真31 |
このページの作成所属
環境農林水産部 みどり推進室みどり企画課 総務・自然公園グループ
ここまで本文です。