森林法等の規定に基づく事項を処理するため、森林法第68条第1項の規定に基づき、大阪府森林審議会を設置しています。
森林審議会では、次の事項を審議しています。
(1)地域森林計画の樹立又は変更に関する事項(森林法第6条第3項)
(2)開発行為の許可に関する事項(森林法第10条の2第6項)
(3)その他森林の保全、整備に関する重要事項
審議会の委員は、学識経験者及び林業関係者 等から選任され知事が任命します。任期は2年です。
審議会の中に「森林保全整備部会」及び「森林整備指針検討部会」が設置され、委員の中から選任されます。
会議名 | 開催年月日 | 案 件 |
---|---|---|
第68回大阪府森林審議会 | 平成20年8月11日 | ・放置森林対策行動計画の進捗状況について |
大阪府森林審議会 | 平成21年3月9日 | ・林地開発許可について |
第69回大阪府森林審議会 | 平成21年2月13日 | ・会長の選任ついて |
大阪府森林審議会 | 平成21年8月25日 | ・林地開発許可について |
第70回大阪府森林審議会 | 平成21年8月25日 | ・森林機能再生重点地域の整備方針について |
第71回大阪府森林審議会 | 平成22年1月15日 | ・大阪地域森林計画の樹立について |
第72回大阪府森林審議会 | 平成22年9月14日 | ・大阪府域の森林における現状と課題について |
第73回大阪府森林審議会 | 平成22年11月26日 | ・会長の選任について ・大阪府地域森林計画の変更について ・森林機能再生重点地域の整備方針について |
大阪府森林審議会 | 平成22年12月17日 | ・新たな森林保全システム化の検討について ・その他 |
大阪府森林審議会 | 平成23年5月30日 | ・新たな森林保全システムの検討について ・林地開発許可等について ・その他 |
大阪府森林審議会 | 平成23年7月28日 | ・新たな森林保全システムの検討について ・その他 |
大阪府森林審議会 | 平成23年9月7日 | ・保安林の解除について ・新たな森林保全システムの検討について ・その他 |
第74回大阪府森林審議会 | 平成23年12月8日 | ・新たな森林保全システムの構築について(中間まとめ) |
大阪府森林審議会 | 平成24年1月25日 | ・新たな森林保全システムの構築について(答申素案) |
大阪府森林審議会 | 平成24年3月26日 | ・林地開発許可について |
第75回大阪府森林審議会 | 平成24年3月26日 | ・新たな森林保全システムの構築について |
大阪府森林審議会 | 平成24年10月25日 | ・林地開発許可について |
第76回大阪府森林審議会 | 平成25年2月18日 | ・会長の選任について ・大阪地域森林計画の変更について ・森林機能再生重点地域の森林整備方針について ・放置森林対策行動計画の進捗状況及び検証について ・その他 |
第77回大阪府森林審議会 | 平成25年9月5日 | ・放置森林対策行動計画の進捗状況及び検証について ・放置森林対策行動計画の改定について |
第78回大阪府森林審議会 | 平成26年1月31日 | ・大阪地域森林計画の変更について ・その他 |
第79回大阪府森林審議会 | 平成26年12月22日 | ・会長の選任について |
第80回大阪府森林審議会 | 平成28年1月19日 | ・大阪地域森林計画の変更について |
大阪府森林審議会 | 平成28年8月17日 | ・林地開発許可について |
第81回大阪府森林審議会 | 平成28年12月2日 | ・大阪地域森林計画の変更について |
第82回大阪府森林審議会 | 平成30年1月22日 | ・大阪地域森林計画の変更について |
第83回大阪府森林審議会 | 平成30年7月30日 | ・大阪府森林整備指針(仮称)の策定について |
大阪府森林審議会 第1回森林整備指針検討部会 | 平成30年10月29日 | ・大阪府森林整備指針について |
第84回大阪府森林審議会 | 平成31年1月22日 | ・大阪地域森林計画の変更について |
大阪府森林審議会 第2回森林整備指針検討部会 | 平成31年2月6日 | ・大阪府森林整備指針について |
大阪府森林審議会 第3回森林整備指針検討部会 | 平成31年3月25日 | ・大阪府森林整備指針について |
大阪府森林審議会 第4回森林整備指針検討部会 | 令和元年6月19日 | ・大阪府森林整備指針について |
大阪府森林審議会 | 令和元年6月19日 | ・林地開発許可について |
大阪府森林審議会 第5回森林整備指針検討部会 | 令和元年8月23日 | ・大阪府森林整備指針について |
大阪府森林審議会 | 令和元年8月27日 | ・林地開発許可について |
第85回大阪府森林審議会 | 令和元年12月17日 | ・大阪地域森林計画の樹立について |
第86回大阪府森林審議会 | 令和3年1月19日 | ・大阪地域森林計画の変更について |
大阪府森林審議会 | 令和3年1月19日 | ・林地開発許可について |
第87回大阪府森林審議会 | 令和3年12月7日 | ・大阪地域森林計画の変更について |
◎審議会の資料及び会議録(H22.12月から)は、こちら(別ウインドウで開きます)
(趣 旨)
第1条 この規程は、森林法に基づく大阪府森林審議会(以下「審議会」という。)の運営に関し必要な事項を定めるものとする。
(会 長)
第2条 審議会に会長を置き、委員のうちから委員が互選した者をもって充てる。
2 会長は、会務を総理し、審議会を代表する。
3 会長に事故があるときは、委員が互選したものがその職務を代行する。
(会議の招集)
第3条 審議会は会長が必要と認めるとき、又は委員総数の3分の1以上の委員の要請があったとき、会長がこれを召集する。
2 会長は審議会を招集しようとするときはその会日の3日前までに、会議の日時、場所、議案その他必要な事項を委員に通知しなければならない。
(会議の定数)
第4条 審議会は委員の2分の1以上が出席しなければ会議を開くことができない。
(議 事)
第5条 審議会の会議は会長がその議長となる。
2 審議会の議事は出席した委員の過半数で決し、可否同数のときは議長の決するところによる。
3 前項の場合においては、議長は、委員として議決に加わることはできない。
(部 会)
第6条 審議会に、次の各号に定める部会を置き、部会長のほか当該各号に定める人数の委員をもって組織する。
一 森林保全整備部会 7名
二 森林整備指針検討部会 4名
2 部会長は、会長が指名する委員をもって充てる。
3 部会に属する委員は、会長が指名する。
4 部会の会議については、第2条から第5条までの規程を準用する。
(部会の議決事項)
第7条 森林保全整備部会は、次に揚げる事項について議決することができる。
一 林地の開発の調整に関する事項
二 保安林の指定解除に関する事項
三 森林病害虫の防除対策に関する事項
四 林業振興地域の整備育成に関する重要事項
五 林業構造改善に関する事項
2 森林整備指針検討部会は、次に掲げる事項について議決することができる。
一 大阪府森林整備指針の策定に関する事項
3 前二項各号に掲げる事項についての部会の議決は、これを審議会の議決とする。但し、会長は次期審議会において、これを報告しなければならない。
(部会の特例)
第8条 会長は、緊急の必要があり部会を招集する暇のない場合その他やむをえない事由のある場合は、第6条第4項の規程にかかわらず各委員の意見を個別に聴取し部会の会議に代えることができる。
2 第4条及び第5条の規程は、前項の場合について準用する。
(委 任)
第9条 この規程の定めるもののほか、審議会の運営に関し必要な事項は会長が定める。
(その他)
第10条 森林整備指針検討部会は、議決事項の答申日をもって解散する。
附則 この規程は、平成3年11月1日から施行する。
附則 この規程は、平成14年11月1日から施行する。
附則 この規程は、平成22年9月30日から施行する。
附則 この規程は、平成30年10月19日から施行する。
附則 この規定は、平成31年3月29日から施行する。
名簿は、こちら(別ウインドウで開きます)
問い合わせ先
大阪府 環境農林水産部 みどり推進室 森づくり課 森林整備グループ
電 話 06−6210−9559
ファックス 06−6210−9551
E−mail:morizukuri@sbox.pref.osaka.lg.jp
このページの作成所属
環境農林水産部 みどり推進室森づくり課 森林整備グループ
ここまで本文です。