お問合せ集
- (1)HACCP(ハサップ)に沿った衛生管理ついて知りたい。
- (2)保証人と連帯保証人の違いを知りたい。
- (3)通常の食生活で魚介類に含まれる水銀の量について知りたい。
- (4)腸炎ビブリオ食中毒について知りたい。
- (5)ビブリオ・バルニフィカスについて知りたい。
- (6)ノロウイルス食中毒について知りたい。
- (7)「ふぐ処理講習会修了証書」と「ふぐ処理登録者証(旧ふぐ取扱登録者証)」とはどう違うのですか。
- (8)調理師技能試験を受験したいのですが、どうすれば良いですか。
- (9)トレーサビリティとは、どんなシステムですか。
- (10)住宅購入を検討していますが、販売業者が確かがどうか、扱っている住宅が問題のないものか、調べる方法はありますか。
- (11)農薬を販売するための手続きについて知りたい。
- (12)高病原性鳥インフルエンザとはどんな病気ですか。
- (13)鳥を飼っていますが、国内で鳥インフルエンザが発生した時、気を付けることはありますか。
- (14)家きん肉や家きん卵を食べて鳥インフルエンザにかかることはありますか。
- (15)消費生活の講座への参加の手続きについて知りたい。
- (16)訪問販売で無理に契約をすすめられている。相談できるところはありますか。
- (17)しつこい訪問販売に困っている。悪質商法の手口や対処方法について知りたい。
- (18)トイレが詰まったので、ネットで「基本料金3,000円から 24時間対応」と広告している事業者に電話をして、修理を依頼した。来訪した事業者に「簡単には直らない。高圧洗浄の必要がある。トイレ自体の交換も必要であり、30万円かかる」と言われた。困っていたので修理してもらったが、高額なのでクーリング・オフできないか。
- (19)「床下点検に来た」という訪問販売業者に、「床下にシロアリがいる」と言われ駆除処理をしたが、後で相場より値段が高いことがわかった。クーリング・オフできるか。
- (20)知らない事業者から宅配便で段ボールが届いた。届いた段ボール箱を開けてみるとマスクが入っていた。注文した覚えはない。
- (21)クーリング・オフについて知りたい。
- (22)クーリング・オフ期間を過ぎた契約はどうすることもできないのか。
- (23)カンピロバクター食中毒について知りたい。
- (24)突然自宅に「住宅の屋根を無料で点検します」と事業者が訪問してきた。点検後、事業者に「このままでは大変なことになる」と言われ、屋根工事の契約をした。しかし、修理費用が高額であり、本当に必要な工事かどうか不審に思っている。解約できるか。
- (25)ひとり暮らしの母のところに、電力会社の代理店の人が来て、「電気とガスをまとめて契約すると月々の支払いが安くなる」と言われて契約したようだ。請求額を確認すると、契約前と比べて使用料金が高くなっている。
- (26)SNSで知り合った人から「会いたい」と言われて呼び出され、店に連れて行かれて、ダイビング教室の契約とウェットスーツなどダイビング器材の購入契約をした。よく考えると不要なので解約したい。
- (27)路上でアンケートに答えてほしいと声をかけられ、店に連れて行かれて化粧品の購入契約をした。よく考えると不要だ。解約できないか。
- (28)「無料で景品がもらえる」と聞いて行った集会所で、健康に役立つ話などを聞いた後、「〇人限定販売!」などと言われて、高額な健康食品を購入した。解約できないか。
- (29)契約期間1年、総額30万円の脱毛エステの契約をした。契約してから3か月が経つが、エステの予約が取りにくいので、中途解約して未利用分の代金は返金してもらいたい。
- (30)購入した中古車のメーターが巻き戻されていたことがわかった。車を返し、購入代金を全額返してもらうことができるか。
- (31)インターネットショッピングをする時の注意点を知りたい。
- (32)特定商取引法について知りたい。
- (33)海外事業者との取引でトラブルになった。相談窓口を知りたい。
- (34)大阪産(もん)名品はどのようなものですか。
- (35)食品の表示について知りたい。
- (36)アレルギー物質を含む食品の表示の基準や方法について、問題がある食品について申し入れをしたい場合、どこに言えばいいのですか。
- (37)「食品表示まなびぷらす」とは何ですか?
- (38)大阪産(もん)はどのようなものですか。
- (39)ふぐ処理登録者証に有効期限はありますか。
- (40)大阪府の「ふぐ処理登録者の登録」を受けているのですが、他都道府県でふぐを処理する資格を受けることができますか。
- (41)昭和59年以前のふぐ処理講習会の修了証をもっているのですが、この修了証で「ふぐ処理登録者の登録」を受ける必要がありますか。
- (42)郵送等でふぐ処理登録者の登録申請を行った場合、登録者証はどのぐらいで届きますか。
- (43)ふぐ処理登録者(旧ふぐ取扱登録者)関係の申請は代理人でも申請できますか。
- (44)ふぐ処理講習会を受けたのですが、修了証を紛失してしまいました。「ふぐ処理登録者の登録」を受けられますか。
- (45)質問:他都道府県のふぐを取り扱う資格(免許等)をもっているのですが、大阪府で「ふぐ処理登録者の登録」を受けられますか。
- (46)郵送でふぐ処理登録者(旧ふぐ取扱登録者)関係の申請を行いたいのですが、各種申請書はどのように入手できますか。
- (47)営業施設でふぐ処理を行いたいのですが、相談はどこで行えますか。
- (48)ふぐ処理登録者証(旧ふぐ取扱登録者証)を持っていたら、ふぐの処理ができるのですか。