ページの先頭です。
大阪府障がい者雇用促進センターでは、障がい者雇用に取り組む事業主の皆さまをサポートしています。 「障がい者雇用は初めてで、何から始めればいいのかわからない」「雇用管理や職場定着で悩んでいる」「合理的配慮ってどうすれば?」など、お困りの際はどうぞお気軽にお問い合わせください。
障がい者雇用についての全般的な取組み
・障がい者雇用促進センターの取組み
・セミナー、見学会について 全般的な障がい者雇用セミナー、見学会はこちら 精神・発達障がい者雇用セミナー等はこちら
・障がい者雇用に関する冊子・リーフレットについて 障がい者の雇用支援ガイド 人事担当者・職場で一緒に働く方向けのハンドブック
障がい者雇用をお考えの事業主の方へ
・障がい者企業面接会について
・職場体験マッチング会について
障がい者を雇用している事業主の方へ
・大阪府雇用管理ツールのご紹介
・聴覚障がい者等ワークライフ支援事業について
・「ハートフル税制」について
・「ハートフル企業顕彰」について
各種制度について
・「ハートフル基金」について
・障がい者サポートカンパニー制度について 令和5年度障がい者サポートカンパニーの集い
・優先調達推進法に基づく特例子会社、重度障がい者多数雇用事業所からの物品調達の推進について
契約の相手方等大阪府と関係のある事業主向け(条例、規則等) ・雇用状況報告及び雇入れ計画(様式)[府と関係がある事業主] ・氏名等の公表並びに契約等の制限措置
法定雇用率未達成の特定中小事業主向け(条例、規則等) ・雇用状況報告及び雇用推進計画(様式)[法定雇用率未達成の特定中小事業者] ・中小事業主の障がい者雇用に向けた取組の支援
建設工事等に係る総合評価一般競争入札等における評価
障がい者を含めた就職困難者(ひとり親等)への支援[その他のファイル/177KB] 印刷用(PDFファイル)はこちら [PDFファイル/757KB]
就業を希望する障がいのある方へ
・OSAKAしごとフィールド
・大阪障害者職業能力開発校、高等職業技術専門校等
・大阪府ITステーション
大阪府障がい者施策関連
・障がい福祉等の総合案内
・行政の福祉化
・厚生労働省(障害者雇用対策) 障害者雇用促進法(外部サイト) 障がい者雇用率制度 雇用率算定特例制度 子会社特例(特例子会社制度) 関係子会社特例(企業グループ算定特例) 事業共同組合(LLP含む) 差別禁止と合理的配慮
雇用の分野で障がい者に対する差別が禁止され、合理的配慮の提供が義務化されています。詳しくは厚生労働省ホームページの「障害者雇用促進法の概要」(外部サイト)をご覧ください。
(参考)大阪府では、「障害」の「害」の漢字をできるだけ用いないでひらがな表記としていますが、お使いの音声読み上げソフトによっては「さわりがい」と読む場合があります。
このページの作成所属商工労働部 雇用推進室就業促進課 障がい者雇用促進グループ
ここまで本文です。