令和4年度事業の補助金交付結果は以下のとおりです。
事業者 | 事業概要 |
---|---|
泉北高速鉄道株式会社 | 自動改札機(全5駅)におけるクレジットカードのタッチ決済、QRコード対応 |
大阪市高速電気軌道株式会社 | オンデマンドバスにおける顔認証対応 |
近畿日本鉄道株式会社 | 自動改札機(大阪難波、近鉄日本橋、大阪上本町、鶴橋)におけるQRコード対応 |
○泉北高速鉄道株式会社
(クレジットカードのタッチ決済、QRコード対応された自動改札機)
写真提供:泉北高速鉄道株式会社
○大阪市高速電気軌道株式会社
(オンデマンドバス車内の顔認証機器の設置状況)
写真提供:大阪市高速電気軌道株式会社
(乗車時の顔認証状況)
写真提供:大阪市高速電気軌道株式会社
○近畿日本鉄道株式会社
(QRコード対応された自動改札機)
写真提供:近畿日本鉄道株式会社
大阪府では、混雑を回避した移動やウィズコロナ・ポストコロナにおける新たなニーズに対応するとともに、府民・来阪者の移動の利便性を向上させる
MaaS※の促進を図るため、公共交通事業者のキャッシュレス化、共通データ化の取組に要する経費の一部について、補助金を交付します。
申請方法等の詳細については、募集要領をご確認ください。
※MaaS(マース:Mobility as a Service)とは、地域住民や旅行者一人一人のトリップ単位での移動ニーズに対応して、
複数の公共交通やそれ以外の移動サービスを最適に組み合わせて検索・予約・決済等を一括で行うサービスであり、
観光や医療等の目的地における交通以外のサービス等との連携により、移動の利便性向上や地域の課題解決にも資する
重要な手段となるものです。
・募集要領 : 募集要領 [PDFファイル/135KB] 募集要領 [Wordファイル/79KB]
・交付要綱 : 交付要綱 [PDFファイル/102KB] 交付要綱 [Wordファイル/78KB]
・交付要綱(様式) : 様式集 [PDFファイル/145KB] 様式集 [Wordファイル/116KB]
・リーフレット : リーフレット [PDFファイル/227KB] リーフレット [その他のファイル/59KB]
・申請受付期間:令和4年7月15日(金曜日)から令和4年9月14日(水曜日)まで
・申請方法:郵送による申請(締切日当日消印有効)
・鉄道事業法(昭和61年法律第92号)による鉄道事業者(旅客の運送を行うものに限る。)
・軌道法(大正10年法律第76号)による軌道経営者(旅客の運送を行うものに限る。)
・大阪府内に事務所又は営業所を有する道路運送法(昭和26年法律第183号)による一般乗合旅客自動車運送事業者(定期観光運送(道路運送法施行規則(昭和二十六年運輸省令第七十五号)第十条第一項第一号イに規定する定期観光運送をいう。)のみを行う者を除く。)又は一般乗用旅客自動車運送事業者
・キャッシュレス化の取組の場合
大阪府内における事業を目的としたQRコード等によるキャッシュレス決済(交通系ICカードは除く)に必要な機器等を導入する事業や生体認証システム等の導入に向けた実証実験に必要な機器等を導入する事業であり、システム導入、システム改修、決済端末機器およびその設置(バスについては、定期観光運送を除く一般乗合旅客自動車運送事業の用に供する機器およびその設置)に係る費用を補助対象経費とします。
・共通データ化の取組の場合
時刻、運賃、路線、運行情報等の交通情報の電子データによる提供のためのシステムを導入する事業であり、大阪府内の事業への適用を目的としたシステム整備に係る費用を補助対象経費とします。補助対象であるシステムは、ダイヤ編成システム、バスロケーションシステム等の運行管理に係るシステムであって、交通事業者と経路検索事業者等との間のデータの受け渡しを容易にするデータ形式(「標準的なバス情報フォーマット」等のGTFS(General Transit Feed specification)形式。)で、時刻、運賃、路線又は車両位置等の交通情報に係るデータを作成し、出力できるものとします。また、補助対象であるシステムにより作成されたデータについて、「MaaS関連データの連携に関するガイドライン」(国土交通省総合政策局)に準拠して取り扱うこととします。
補助金の額は、予算の範囲内において、補助対象事業毎に以下のとおりとします。
・キャッシュレス化の取組の場合
補助対象事業に必要な経費(以下、「補助対象経費」という。)に1/3を乗じて得た額以内とします。
・共通データ化の取組の場合
補助対象経費に1/4を乗じて得た額以内とします。
申請時の書類をすべて揃えて、必ず、郵便物の追跡が可能な「レターパックライト」を用いて、次の宛先に郵送してください。(締切日当日消印有効)
※郵送前に「ご依頼主様保管用シール」を剥がして保管してください。
〒540-8570
大阪市中央区大手前2丁目
大阪府都市整備部交通戦略室交通計画課交通計画推進グループ
・第 1 号様式・・・・・・・・・・・補助金交付申請書 第1号様式 [Wordファイル/37KB]
・第1−2号様式・・・・・・・・・・・要件確認申立書 第1−2号様式 [Wordファイル/46KB]
・第1−3号様式・・・・・・・・・・・暴力団等審査情報 第1−3号様式 [Wordファイル/46KB]
・第1−4号様式・・・・・・・・・・・振込先口座情報 第1−4号様式 [Wordファイル/37KB]
・第 2 号様式・・・・・・・・・・・補助事業実施計画書 第2号様式 [Wordファイル/38KB]
・別添様式1 ・・・・・・・・・・・補助事業実施計画経費積算書 別添様式1 [Wordファイル/37KB]
・別添様式2 ・・・・・・・・・・・事業効果書 別添様式2 [Wordファイル/36KB]
・第 7 号様式・・・・・・・・・・・補助事業完了実績報告書兼請求書 第7号様式 [Wordファイル/36KB]
・第7−2号様式・・・・・・・・・・・補助事業完了実績表 第7−2号様式 [Wordファイル/37KB]
その他
必要に応じて、別添の様式集により提出してください。
追加で案内が必要な際は、本ホームページで案内しますので、定期的にご確認お願いします。また、申請書の内容に関して、不明な点等がある場合は、問い合わせをする場合があります。
申請があったときは、審査を行い、交付決定を行います。また、予算の範囲内において、必要な調整を行うことがあります。
都市整備部における令和4年度当初予算案等については、下記リンク先(大阪府ホームページ)をご確認ください。
(https://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/attach/hodo-43781_5.pdf)
申請事業者の名称及び主たる事務所の所在地を公表することがあります。
〒540-8570
大阪市中央区大手前2丁目(別館4階)
大阪府都市整備部交通戦略室交通計画課交通計画推進グループ
電話:06-6944-6779
受付時間:平日の9時30分から17時30分
このページの作成所属
都市整備部 交通戦略室交通計画課 交通計画推進グループ
ここまで本文です。