より良い保育サービスを利用するために
−埼玉県内の幼児死亡事件を踏まえて−
平成26年3月
大阪府福祉部
平成26年3月17日、埼玉県富士見市内のマンションで、保護者から保育の依頼を受けた2歳の男児が遺体で発見される事件がありました。
お亡くなりになられたお子様のご冥福を心からお祈り申し上げます。
これは無届けの認可外保育施設での保育中に発生した事件ですが、府民の皆様に、行政による認可等を受けていない保育サービスの利用にあたって、御留意いただきたいことを改めてお伝えします。
大切なお子様の保育を依頼される際は、事業者の保育内容等を御自身でよくお調べいただくなど、より良い保育サービスを選択してください。
府や市町村の認可外保育施設の立入調査結果や厚生労働省作成の「よい保育施設の選び方十か条」を参考にしてください。
◇ 大阪府所管(大東市、四條畷市、交野市)の認可外保育施設における立入調査結果
http://www.pref.osaka.lg.jp/kosodateshien/ninkagairiyou/index.html#2
◇ 上記以外の市町村につきましては、各市町村の「認可外保育施設所管課」へお問い合わせください。
http://www.pref.osaka.lg.jp/kosodateshien/ninkagairiyou/index.html#4
◇ 「よい保育施設の選び方十か条」
http://www.pref.osaka.lg.jp/kosodateshien/ninkagairiyou/index.html#3
その他一時預かりなど様々な子育て支援サービスについて、お住まいの市町村の保育・子育て支援担当窓口へ相談してください。
また、厚生労働省において平成26年3月19日に「ベビーシッターなどを利用するときの留意点」を発表しました。こちらもご留意ください。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000040712.html
<参考>認可外保育施設とは
1人でも乳幼児を保育する(預かる)事業を行う皆様へのお知らせ(リーフレット) [その他のファイル/114KB] [Wordファイル/18KB]
このページの作成所属
福祉部 子ども家庭局子育て支援課 認定こども園・保育グループ
ここまで本文です。