●こころとからだをケアするために
●火災の影響で医療機関をお探しの方へ
●自立支援医療(精神通院)等について
●精神障がい者保健福祉手帳について
●こころの健康に関する相談窓口
●被害にあわれた方やその家族の方へ
令和3年12月17日に、大阪市北区のビル火災がありました。
このような大きなできごとがあると、被害に遭われた方や、その家族など身近な方、
ニュースを見聞きした方など、様々な人がショックを受けたり、動揺したり、不安を感じたりすることがあります。
ひどいショックを受けると、こころとからだにいろいろな反応が起こることがあります。
それは誰にでも起こりうることで、特別なことではありません。
また、反応のあらわれ方や反応がおさまるまでの期間は、人によって異なります。
多くの場合は、時間とともに徐々におさまっていきます。
こころとからだのケアをするためにできること
・睡眠や食事を規則正しくとるようにしましょう。
・カフェインやアルコールをとりすぎないようにしましょう。
・運動したり、リラックスできるような方法を試してみましょう。
・つらい気持ちや心配な気持ちは一人で抱えないで、信頼できる人に話してみましょう。
・できごとに関連したニュースや映像などを繰り返し見ることは避けましょう。
もし、反応が長く続いたり、強すぎて辛い場合は、専門の相談機関や医療機関に相談しましょう。
受診先をお探しの場合は、以下の検索システム等を利用できます。
● 精神科医療機関情報(大阪府こころの健康総合センター)
● 大阪府医療機関情報システム(大阪府健康医療部保健医療企画課)
● 大阪府発達障がいの診断等にかかる医療機関ネットワーク登録医療機関(大阪府福祉部障がい福祉室 地域生活支援課)
大阪府発達障がいの診断等にかかる医療機関ネットワーク登録医療機関 [Excelファイル/103KB]
大阪府発達障がいの診断等にかかる医療機関ネットワーク登録医療機関 [PDFファイル/510KB]
● 職場復帰支援(リワーク支援)施設一覧(外部サイト)(大阪産業保健総合支援センター)
● 自立支援医療(精神通院)について
「12月17日に発生した西梅田こころとからだのクリニックでの火災に関する自立支援医療の取り扱い」
をご参照ください。
問合せ先:大阪府こころの健康総合センター自立支援医療担当 Tel:06-6691-3749
(対象:大阪市・堺市を除く大阪府にお住まいの方)
※ 大阪市にお住まいの方は、大阪市こころの健康センター(外部サイト) Tel:06-6922-8520 へお問い合わせ
ください。
堺市にお住まいの方は、堺市精神保健課(外部サイト) Tel:072-228-7062 へお問い合わせください。
● 精神障がい者保健福祉手帳について
「12月17日発生のクリニック火災にかかる精神障害者保健福祉手帳の取り扱い」をご参照ください。
問合せ先:大阪府こころの健康総合センター精神手帳担当 Tel:06-6691-2823 (対象:大阪市・堺市を除く大阪府にお住まいの方)
※ 大阪市にお住まいの方は、大阪市こころの健康センター(外部サイト) Tel:06-6922-8520 へお問い合わせください。
堺市にお住まいの方は、堺市精神保健課(外部サイト) Tel:072-228-7062 へお問い合わせください。
● 障害年金について ⇒ 日本年金機構 全国の相談・手続き窓口(外部サイト)へお問い合わせください。
【電話番号】 0570−064−556(こころの健康相談統一ダイヤル)
・大阪府在住の方:平日(祝日・年末年始を除く)/ 午前9時30分から午後5時
・大阪市在住の方:平日(祝日・年末年始を除く)/ 午前10時から午後5時
・堺市在住の方 :平日(祝日・年末年始を除く)/ 午前9時から午後0時、午後0時45分から午後5時
※午後6時30分から午後10時30分(受付は午後10時)にも、民間団体による相談対応を行っています。
※一部のIP電話等からは接続できません。
※お住まいの地域や発信される場所によっては、他府県につながる場合があります。その場合は、下記の「こころの電話相談」をご利用ください。
<大阪府(大阪市・堺市を除く)> 06−6607−8814(こころの電話相談)
受付 : 平日(祝日・年末年始を除く)/ 午前9時30分から午後5時
<大阪市> 06−6923−0936(こころの悩み電話相談)
受付 : 平日(祝日・年末年始を除く)/ 午前9時30分から午後5時
<堺市> 072−243−5500(こころの電話相談)
受付 : 平日(祝日・年末年始を除く)/ 午前9時から午後0時、午後0時45分から午後5時
*メールによる相談・お問合せはお受けしておりません。
こころの健康に関する相談は、大阪府の保健所、大阪市各区保健福祉センター、堺市各区保健センター
及び府内中核市(東大阪市、高槻市、豊中市、枚方市、八尾市、寝屋川市、吹田市)の保健所
(東大阪市は各保健センター)でも受け付けています。
大阪府保健所、中核市保健所所在地一覧
http://www.pref.osaka.lg.jp/chikikansen/hokensyo/syozaichi.html
大阪市各区役所・保健福祉センターの所在地・電話番号・アクセス
https://www.city.osaka.lg.jp/fukushi/page/0000371237.html
堺市各区保健センター連絡先
https://www.city.sakai.lg.jp/kenko/kenko/hokencenter/sagasu/shozaichi.html
被害にあわれた方やそのご家族の方への相談窓口やメンタルヘルスに関する情報です。
● 被害者相談窓口(大阪府政策企画部青少年・地域安全室治安対策課)
● 犯罪被害にあわれた方のお困りごとに対する連絡先・相談窓口について
犯罪被害にあわれた方へ(外部サイト)(大阪府警)
このページの作成所属
健康医療部 こころの健康総合センター 事業推進課
ここまで本文です。