(参考)花いっぱいプロジェクトとは(都市整備部公園課のホームページ)
「みんなで育てる花いっぱいプロジェクト」は、学校に土と種や苗を支給し、技術支援のもと、学校内で
子どもたちが花を育てていくプロジェクトです。
育苗後の花の半分は学校が緑化に利用し、残りは大阪府が管理する道路などの公共空間の緑化に
活用していきます。
大阪府(土木事務所)はこの活動を3年間サポート(4年目以降は学校と地域の連携による自主活動)。
子どもたちが育てた花の苗を通して、人々の結びつきや地域の結束力を固めることで地域力の再生を
図るとともに、都市緑化を推進することで緑豊かなうるおいあるまちづくりが始まることをめざします。
学校や地域と大阪府が連絡を取り合い、打ち合わせを行います。
この中で移植作業日などの調整を行います。
種まき後、ある程度大きくなった苗をポットに植えかえます。
移植作業当日は、地域と学校が連携して作業を行います。
(種まき作業から行う場合もあります)
作業の説明 | 土作り | ポットに土を入れる |
---|
種まき | プラグ苗をポットに移植 | 水やり |
---|
育苗期間中は、学校が中心となって苗の世話を行い、必要に応じて大阪府(土木事務所)が
技術的なサポートを行います。
育苗後の花は一部を大阪府が管理する道路などに活用します。
その際に、花を育てた学校の紹介プレートを設置します。
第1期(平成17−19年度) | |
市域 | 学校名 |
貝塚市 | 津田小学校 |
熊取町 | 北小学校 |
熊取町 | 中央小学校 |
熊取町 | 熊取中学校 |
熊取町 | 東小学校 |
熊取町 | 西小学校 |
熊取町 | 南小学校 |
泉佐野市 | 第二小学校 |
泉南市 | 樽井小学校 |
第2期(平成20−22年度) | |
市域 | 学校名 |
岸和田市 | 浜小学校 |
岸和田市 | 太田小学校 |
岸和田市 | 山直北小学校 |
貝塚市 | 葛城小学校 |
第3期(平成22−24年度) | |
市域 | 学校名 |
岸和田市 | 中央小学校 |
泉佐野市 | 大木小学校 |
第4期(平成23−25年度) | |
市域 | 学校名 |
岸和田市 | 八木小学校 |
岸和田市 | 岸城中学校 |
貝塚市 | 第五中学校 |
第5期(平成24−26年度) | |
市域 | 学校名 |
泉佐野市 | 日新小学校 |
泉南市 | 信達小学校 |
第6期(平成25−27年度) | |
市域 | 学校名 |
泉佐野市 | 中央小学校 |
岸和田市 | 城内小学校 |
第7期(平成26−28年度) | |
市域 | 学校名 |
泉佐野市 | 佐野台小学校 |
第8期(平成27−29年度) | |
市域 | 学校名 |
岸和田市 | 府立岸和田支援学校 |
第9期(平成28−30年度) | |
市域 | 学校名 |
泉南市 | 西信達小学校 |
第10期(平成29年度−令和元年度) | |
市域 | 学校名 |
泉佐野市 | 上之郷小学校 |
泉佐野市 | 長南小学校 |
泉佐野市 | 長南中学校 |
第11期(平成30年度−令和3年度) | |
市域 | 学校名 |
泉佐野市 | 長坂小学校 |
泉佐野市 | 日根野小学校 |
泉南市 | 砂川小学校 |
第13期(令和3年度−令和5年度) | |
市域 | 学校名 |
泉南市 | 東小学校 |
第14期(令和4年度−令和6年度) | |
市域 | 学校名 |
泉南市 | 一丘小学校 |
4月25日に参加申込書の受付を終了しました。
このページの作成所属
都市整備部 岸和田土木事務所 地域支援・防災グループ
ここまで本文です。