本計画は24年度を計画の終期としており、現在、本計画の評価と次期計画の作成作業中です。
この度、本計画の評価の一環として、府民1万人を対象に調査を実施しましたので、その内容を公表します。
●結果概要[Wordファイル/977KB] 調査票 [Wordファイル/360KB]
単純集計[Wordファイル/250KB] 医療圏別 [Excelファイル/787KB] 加入保健別( [Excelファイル/579KB]
本計画においては、「栄養・食生活の改善」「歯と口の健康づくり」など7つの分野及びメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の予防・改善について目標や行動方針等を定め、市町村や関係機関とともに、目標達成に向けた取組みを推進しています。
このたび、平成24年度末までを計画期間とする同計画の中間年度にあたって中間評価を実施しましたので、その内容を公表します。
(中間評価の概要)
●「7分野における重点化した目標項目」について
<目標達成>「歯と口の健康づくり」
<ほぼ変化なし又は改善傾向>「栄養・食生活の改善」「休養・こころの健康づくり」「アルコール対策」
<改善がみられない又は悪化傾向>「運動・身体活動の習慣化」「たばこ対策の推進」「健康診査・事後指導の充実」
目標を達成した項目については新たに目標値を設定しました。
●「メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した目標項目」及び「生活習慣病関連の目標項目」について
平成20年策定の「大阪府健康増進計画」は、平成20年の将来推計人口から「平成20年推計値」を計算し、さらにこれを基に「平成24年時点の目標値」を設定しました。
今回、中間評価において、住民基本台帳(平成20年3月31日時点)を基にした人口から再計算したところ、「平成20年推計値」と隔たりがあったため、再計算した値を基にして、新たな目標値を設定しました。(なお、「特定健診実施率」、「特定保健指導実施率」については、人口の変化による影響を受けないため目標値の変更を行いませんでした。)
※詳しくは下記添付ファイル「大阪府健康増進計画中間評価報告書」をご覧ください。
大阪府健康増進計画中間評価の概要 [Wordファイル/340KB] 大阪府健康増進計画中間評価の概要 [PDFファイル/343KB]
大阪府健康増進計画中間評価報告書 [Wordファイル/508KB] 大阪府健康増進計画中間評価報告書 [PDFファイル/670KB]
大阪府健康増進計画について
大阪府では、「全ての府民が健やかで心豊かに生活できる活力ある社会の実現」を目指し、「健康おおさか21」を策定して、市町村をはじめ、健康づくりの関係機関や団体等とともに、同計画に基づく府民運動として健康づくりを推進しております。
このページの作成所属
健康医療部 健康推進室健康づくり課 生活習慣病・がん対策グループ
ここまで本文です。