平成30年4月から、障がい者雇用義務の対象として、これまでの身体障がい者、知的障がい者に精神障がい者が加わり、精神障がい者の就労に関する関心がますます高まっております。本セミナーでは、精神障がい者や発達障がい者の採用から雇用管理方法まで、実務の参考となる講演と話題提供を行うとともに、大阪府が行っている「精神障がい者社会生活適応訓練事業」の体験報告と就労・定着支援における障害者就業・生活支援センターと支援機関の連携について、講演・報告いただきます。
主な内容は、障がい者の雇用事例の紹介、職域の開拓、ジョブコーチ支援等、多様な職場定着支援を行っている「大阪障害者職業センター」次長による講演、社会生活適応訓練事業を利用した当事者・企業・支援機関による体験報告、障害者就業・生活支援センターと支援機関による就労と定着支援における連携体制についての対談を予定しています。
費用は無料ですので、お気軽にご参加ください。
・日時:令和元10月10日(木曜日)13時30分から17時まで
・場所:エル・おおさか本館5階 視聴覚室(大阪市中央区北浜東3−14)
・内容:(1)講演「精神・発達障がい者の雇用及び雇用管理について」
(2)体験報告「社会生活適応訓練事業を利用して」
(3)講演「障がいのある方の就労・定着支援における連携について」
・申込方法: ※受講予定数に達したため、申込みの受付は終了いたしました。
※受講が決定した方には、受講日の一週間前までにFAXで受講決定通知をお送りいたしますので、当日ご持参ください。
〈社適協力事業所、社適支援機関、就労移行支援事業所、就労継続支援B型事業所、医療機関、デイケア、
障害者就業・生活支援センター、市町村の方等〉
セミナーチラシ(下記ファイル)の裏面にある申込書に必要事項を記入のうえ、FAXでお申込みください。
精神障がい者・発達障がい者雇用セミナー2019』(チラシ) [PDFファイル/206KB]
〈上記以外の一般企業の方〉
こちらをご覧ください。※お申込み先が異なります。
・定員:先着80名(1事業所につき、2名までの参加とさせていただきます。)
・申込締切日:令和元年9月26日(木曜日)
・参加決定のお知らせについて:参加が決定した方には、申込み締切り後にFAXでご連絡します。
大阪府 福祉部 障がい福祉室 自立支援課 就労・IT支援グループ
電話番号 06(6944)9178
FAX番号 06(6942)7215
E-mail jiritsushien@sbox.pref.osaka.lg.jp
※ 社適協力事業所以外の一般企業の方の問い合わせは下記まで。
大阪府 商工労働部 雇用推進室 就業促進課 障がい者雇用促進グループ
電話番号 06(6360)9077
FAX番号 06(6360)9079
E-mail shugyosokushin-g04@gbox.pref.osaka.lg.jp
精神障がい者・発達障がい者雇用セミナー2019』(チラシ) [PDFファイル/206KB]
※ 社適協力事業所以外の一般企業の方はこちらをご覧ください。
このページの作成所属
福祉部 障がい福祉室自立支援課 就労・IT支援グループ
ここまで本文です。