大阪府では、中小企業の優れた特性を有する新商品を、通常の競争入札制度によらない随意契約により率先的に購入することで、販路開拓支援と良質な行政サービスの提供を図る「中小企業新商品購入制度(新商品の生産による新事業分野開拓事業者認定事業)」を平成18年度から実施しています。
平成20年4月に認定した事業者の新商品について、活用機関による有用性評価を実施のうえ、「新商品の生産による新事業分野開拓事業者認定事業評価委員会」において審議した結果、有用性評価は次のとおりでしたのでお知らせします。
【有用性評価とは】 新商品の生産による新事業分野開拓事業者認定事業実施要綱(抜粋)
第12条 知事等は、購入し、活用した新商品について、有用性の評価を行う。
2 評価は、新商品の使用者としての立場から有用性の評価を行うものであり、科学的な試験、検査等を網羅して行うものではない。
3 評価結果は、認定事業者に通知するとともに公表する。
※なお、有用性評価では価格に関する評価はしておりません。
認定事業者名、新商品名・概要 | 活用状況 | 有用性評価(評価日) |
環境対策PET-G JISプラスチックカード | ![]() | 従来のPVC(ポリ塩化ビニル)製素材よりも柔軟性を有し、また、廃棄時に有害物質が発生しないPET-G樹脂を使用し、環境に配慮された商品になっており、プラスチックカードとして有用である。(平成21年9月9日) |
DD-BOX | オールダンボールのため軽量、搬入が容易で、組立て後の移動も容易である。組み立て式のため自由に展示スペースを変更でき、無地のため自由な飾り付けも可能である。室内展示であれば長期間劣化なく使用でき、展示用什器として有用である。(平成22年3月25日) |
このページの作成所属
商工労働部 中小企業支援室経営支援課 経営革新グループ
ここまで本文です。