獣医師職の仕事(環境農林水産部)

更新日:2021年2月25日

獣医師

職務内容(環境農林水産部)

gyoumu

gyoumu      gyoumu      gyoumu
【ペットに関する仕事】            【家畜に関する仕事】           【野生動物に関する仕事】

健康医療部獣医師職の職務内容はこちらから

ペットに関する仕事

ペットに関する業務内容(説明動画はこちらから。5分17秒からの説明です!)(外部サイト)

 

●動物愛護と適正飼養の推進

 動物の正しい飼い方や接し方を伝えるための啓発イベントや小学校等への出前授業を行っています。
また、ペットショップ等の動物取扱業者に対する調査・指導も行います。

gyoumu
小学生を対象にした授業「ともにクラス」

gyoumu
動物取扱業者への立入り

●動物の収容、飼養管理と譲渡

 飼い主のわからない動物や飼えなくなった動物の引き取りを行っています。
引き取り後は日々の飼養管理を行い、府のHPやインスタグラム(外部サイト)等を活用して新しい飼い主を探します。

gyoumu
府に収容された犬

gyoumu
収容猫の治療

大阪府ホームページ:動物愛護管理の世界  動物愛護管理センター

家畜に関する仕事

家畜に関する業務内容(説明動画はこちらから。6分21秒からの説明です!)(外部サイト)

 

●家畜防疫・家畜衛生対策

家畜の伝染病の発生を予防するため、家畜の検査や衛生対策指導を実施し、伝染病発生時に備えた防疫訓練を定期的に行っています。

gyoumi
講習会を開催し農家に衛生対策を指導

gyoumu
高病原性鳥インフルエンザの防疫訓練

 

●畜産振興

畜産物のブランド(大阪産(もん))化への協力や
販路開拓を通して畜産農家への支援を行っています。

 

gyoumu
農場での牛たち

gyoumu
商談会での大阪産(もん)の販売風景

 大阪府ホームページ:畜産の広場 家畜保健衛生所

野生動物に関する仕事

野生動物に関する業務内容(説明動画はこちらから。7分6秒からの説明です!)(外部サイト)

 

●被害対策

特定外来生物であるアライグマの繁殖を抑える対策や、シカやイノシシによる被害を防止するための調査等を行います。

gyoumu
夜間に出没したアライグマ

gyoumu
センサーカメラに記録されたシカ

 

●保護管理

野生動物が可能な限り自然のままに生息できるよう啓発し、希少な野鳥が負傷し発見された場合には保護して放鳥をめざします

gyoumu
愛鳥週間啓発イベントでのバードウォッチング

gyoumu
違法に捕獲され負傷した野鳥の保護

 大阪府ホームページ:野生鳥獣に関すること

主な配属先

 本庁:環境農林水産部、健康医療部 など

 出先機関(環境農林水産部):動物愛護管理センター、家畜保健衛生所 など

業務内容説明動画

  【動画の内容】
     ・0分8秒頃から  大阪府の組織編成について(外部サイト)
   ・0分40秒頃から 獣医師職の主な配属先について(外部サイト)
   ・1分40秒頃から  健康医療部(獣医師職)の業務内容
                 全体像(食の安全推進課)と出先機関との調整(外部サイト)
  
2分34秒頃から    食品流通拠点の監視を行う職場(外部サイト)
   ・3分43秒頃から    食品営業施設等の監視を行う職場(外部サイト)
   ・5分17秒頃から 環境農林水産部(獣医師職)の業務内容について
                 ペットに関する仕事(外部サイト)
   ・6分21秒頃から    家畜に関する仕事(外部サイト)
   ・7分6秒頃から     野生動物に関する仕事(外部サイト)
   ・8分1秒頃から  獣医師職の求める人材(外部サイト)

試験名

このページの作成所属
環境農林水産部 動物愛護畜産課 総務・動物愛護グループ

ここまで本文です。