※本ページは平成24年度に試行したまちの緑視率の調査結果です。最新の情報についてはトップページをご覧下さい。
大阪府では、「みどりの風を感じる大都市・大阪」の実現に向け、企業や府民のみなさまとともに、まちなかにみどりを増やす取組みを展開しています。
府で実施した府民アンケートでは、大阪のみどりについて、「まちなかにみどりが豊かと感じる」割合はわずか1%と府民の多くがみどりを実感できていない状況にあります。
そこで、府民のみなさまに、大阪のみどりの状況をわかりやすくお知らせするとともに、実感できるみどりを増やす行動へとつなげていただくため、新たに「まちの緑視率」を公表することとしました。まちの緑視率は、みどりの風促進区域※内12路線上にある主要交差点35か所および通天閣や梅田スカイビルなどのタワーや高層ビル計8か所からまちのみどりを撮影し、撮影した写真からみどりの量を計測したもので、毎年1回「みどりと風の月間」に公表する予定です。
なお、現在大阪市においても、「緑視率」など“実感できるみどり”の指標に関する検討が進められていることから、今回の公表は試行とし、今後、公表地点や測定方法について、大阪市の検討結果や府民のみなさまの意見もふまえ見直していきます。
※「みどりの風促進区域」・・・府民が実感できるみどりを創出するため、海と山をつなぐ「みどりの太い軸」をつくろうとする取組みで、道路や河川を中心に、一定幅の沿線民有地を「みどりの風促進区域」として府内12路線約200Kmを指定しています。
「緑視率」は、人の視野に占める樹木などの「みどりの面積」の比率です。定点を決め、一定基準のもとで、まちの風景の写真撮影を行い、机上で写真内の緑量の割合を算出しています。
■大阪港八尾線(八尾市)歩道部より撮影 (緑視率約37%) ⇒
■通天閣より撮影 (緑視率約38%) ⇒
みどりの風促進区域 | 市域 | 場所 | 緑視率 | 番号 | |||
大阪中央環状線及びその沿線 | 池田市 | ダイハツ付近 [Excelファイル/806KB] | 9.2 | 14.6 | 17.7 | 19.4 | 1 |
豊中市 | 大阪大学前 [Excelファイル/919KB] | 9.2 | 21.5 | 33.9 | 47.2 | 2 | |
吹田市 | 万博記念公園前 [Excelファイル/811KB] | 30.5 | 32.4 | 35.5 | 41.6 | 3 | |
茨木市 | 南茨木駅前 [Excelファイル/763KB] | 2.6 | 3.1 | 5.7 | 6.2 | 4 | |
摂津市 | シオノギ・摂津市役所前 [Excelファイル/824KB] | 24.2 | 28.7 | 34.5 | 43.7 | 5 | |
守口市 | 大日駅前 [Excelファイル/929KB] | 2.9 | 3.2 | 10.6 | 12.4 | 6 | |
門真市 | モノレール門真駅前 [Excelファイル/927KB] | 6.6 | 8.4 | 14.1 | 27.4 | 7 | |
東大阪市 | 荒本JCT [Excelファイル/873KB] | 14.8 | 47.3 | 50.7 | 60.3 | 8 | |
八尾市 | 久宝寺緑地前 [Excelファイル/856KB] | 44.6 | 46.1 | 48.4 | 50.2 | 9 | |
松原市 | 西大塚付近 [Excelファイル/509KB] | 14.7 | 23.6 | 44.7 | - | 10 | |
堺市 | 宿院(フェニックス通)付近 [Excelファイル/3.87MB] | 13.6 | 15.8 | 21.4 | 24.1 | 11 | |
国道176号及びその沿線 | 池田市 | 池田市役所付近 [Excelファイル/600KB] | 1.0 | 1.2 | 4.0 | 20.4 | 12 |
豊中市 | 豊中市役所付近 [Excelファイル/689KB] | 0.0 | 2.8 | 9.0 | 9.3 | 13 | |
淀川通・大阪高槻京都線(十三高槻線)及びその沿線 | 茨木市 | 島交差点付近 [Excelファイル/690KB] | 7.4 | 12.7 | 13.7 | 18.6 | 14 |
摂津市 | 鶴野付近 [Excelファイル/938KB] | 2.0 | 6.4 | 56.9 | 69.8 | 15 | |
大阪市 | 西淀川区役所前交差点付近 [Excelファイル/658KB] | 1.0 | 3.0 | 5.0 | 10.0 | 16 | |
城北公園通・京都守口線及びその沿線 | 守口市 | 大日イオン前 [Excelファイル/880KB] | 11.4 | 14.3 | 16.0 | 18.2 | 17 |
寝屋川市 | 新宝町交差点付近 [Excelファイル/798KB] | 3.8 | 5.5 | 11.6 | 30.9 | 18 | |
枚方市 | 関西外語大学前 [Excelファイル/904KB] | 5.8 | 9.0 | 24.0 | 51.5 | 19 | |
大阪市 | 城北公園前 [Excelファイル/871KB] | 11.0 | 21.0 | 38.0 | 39.0 | 20 | |
安治川-堂島川-花博通・第2京阪道路(国道1号)及びその沿線 | 門真市 | 二島地区付近 [Excelファイル/750KB] | 6.7 | 6.7 | 7.1 | 14.2 | 21 |
寝屋川市 | 南寝屋川公園付近 [Excelファイル/628KB] | 4.8 | 8.3 | 9.9 | 18.6 | 22 | |
大阪市 | 鶴見緑地付近 [Excelファイル/693KB] | 8.0 | 32.0 | 33.0 | 36.0 | 23 | |
中央大通・国道308号及びその沿線 | 東大阪市 | 高井田中央駅前付近 [Excelファイル/484KB] | 19.9 | 23.3 | 23.5 | 28.5 | 24 |
大阪市 | 船場センタービル付近 [Excelファイル/657KB] | 7.0 | 9.0 | 16.0 | 19.0 | 25 | |
国道25号・大阪港八尾線及びその沿線 | 八尾市 | 八尾高校前 [Excelファイル/877KB] | 35.4 | 39.1 | 49.3 | 52.8 | 26 |
大阪市 | 天王寺公園前 [Excelファイル/790KB] | 1.0 | 1.0 | 15.0 | 23.0 | 27 | |
国道309号及びその沿線 | 松原市 | 明治橋病院前 [Excelファイル/111KB] | 17.5 | 20.2 | 50.7 | - | 28 |
大和川線及びその沿線 | 松原市・堺市 | ※道路の新設工事中 | - | - | - | - | 29 |
堺阪南線及びその沿線 | 堺市 | 浜寺公園前 [Excelファイル/2MB] | 10.4 | 24.4 | 37.7 | 55.3 | 30 |
高石市 | 浜寺公園付近(高石警察署前) [Excelファイル/1.97MB] | 9.0 | 17.6 | 29.9 | 33.6 | 31 | |
泉大津市 | 戒町公園(堺阪南線) [Excelファイル/1.72MB] | 17.2 | 21.9 | 24.2 | 47.0 | 32 | |
石津川-泉北2号及びその沿線 | 堺市 | 石津川付近 [Excelファイル/1.75MB] | 2.0 | 8.4 | 15.9 | 17.0 | 33 |
国道480号及びその沿線 | 泉大津市 | 戒町公園(国道480号) [Excelファイル/1.6MB] | 0.4 | 2.3 | 6.5 | 12.5 | 34 |
和泉市 | 府中病院付近 [Excelファイル/2.1MB] | 2.6 | 13.4 | 23.9 | 26.7 | 35 |
■みどりの風促進区域緑視率マップ
■撮影方法
エリア | 場所 | タワーやビル名等 |
---|---|---|
大阪・新大阪 | 大阪 | 梅田スカイビル空中庭園展望台 |
大手前・森ノ宮 | 森ノ宮 | 大阪歴史博物館 |
なんば・天王寺・あべの | なんば | 難波方面高層ビル |
天王寺 | 通天閣 | |
南港 | 咲洲 | 大阪府咲洲庁舎 |
その他 | 弁天町 | ホテル大阪ベイタワー |
千里中央 | 千里ライフサイエンスセンタービル | |
東大阪 | 東大阪市役所 |
■撮影方法
このページの作成所属
環境農林水産部 みどり推進室みどり企画課 都市緑化・自然環境グループ
ここまで本文です。