概要(説明)海と山をつなぐみどりの太い軸線の形成を通じ、府民が実感できるみどりを創出するとともに、ヒートアイランド現象の緩和や、官民一体となったオール大阪でのみどりづくりを促進するため、道路や河川を中心に、一定幅の沿線民有地を含む区域を指定しています。みどりの風促進区域においては次の3本柱の取組みを進めていきます。 (1)公共事業の重点化 (2)緑視率を満たした建築物に対し、容積率・建蔽率を緩和する都市計画の規制緩和による緑化誘導 (3)樹木の提供や資材の割引など企業とのタイアップによる沿道民有地の緑化促進 |
発端は何?将来ビジョン・大阪の将来像イメージの1つに「みどりの風を感じる大都市・大阪」が掲げられたことを受け、平成21年12月に策定した「みどりの大阪推進計画」において、「みどりの風促進区域」の制度を新たに設けることとしました。この制度を通じて、大阪にみどりを増やして、都市の魅力を高めるとともに、さわやかな海風や山風が実感できるようなみどりの太い軸線づくりに取組んでいきます。 |
寄せられたご意見寄せられたご意見はこちら |
今後の予定は?これまでの取組みにより、植栽可能なスぺース等について概ね緑化を行いました。今後も、引き続きみどりの軸線形成を図るため、建築物の建替えのタイミング等を捉えた緑化整備と併せて、沿道における地域住民との協働による継続的な緑化活動を図っていきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
知事定例記者会見〔みどりと風の月間〕 | 2012年7月24日 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
環境農林水産部長打合せ | 2011年5月10日 | |||||
決裁(みどりの風促進区域の指定) | 2011年5月16日 | |||||
環境農林水産部長打合せ〔みどりと風の月間〕 | 2011年6月8日 | |||||
知事打合せ〔みどりと風の月間〕 | 2011年6月8日 | |||||
知事定例記者会見〔みどりと風の月間〕 | 2011年7月14日 | |||||
決裁(都市計画の規制緩和による緑化誘導制度の施行) | 2011年9月28日 | |||||
環境政策監打合せ〔「みどりの風号」出発式の開催〕 | 2011年10月18日 | |||||
副知事打合せ〔「みどりの風号」出発式の開催〕 | 2011年10月20日 | |||||
環境農林水産部長打合せ〔H24知事重点事業総務部長復活要求〕 | 2012年1月11日 | |||||
知事打合せ〔みどりの風感謝祭〕 | 2012年3月26日 | |||||
環境農林水産部長打合せ〔みどりと風の月間〕 | 2012年6月27日 | |||||
副知事打合せ〔みどりと風の月間〕 | 2012年6月29日 | |||||
知事打合せ〔みどりと風の月間〕 | 2012年7月23日 |
このページの作成所属
環境農林水産部 みどり推進室みどり企画課 都市緑化・自然環境グループ
ここまで本文です。