大気汚染防止法及び大阪府生活環境の保全等に関する条例に基づき、光化学スモッグ予報・注意報等を発令した際には、ばい煙量等の削減要請を、対象となる工場・事業場(以下、緊急時対象工場)に対し、ばい煙等の排出量の減少について協力の要請を行うこととしています。
対象地域は大阪府全域(総量規制の対象地域は一部の市町村を除いていますが、オキシダント緊急時対策は大阪府内全域が対象です。)。
「大気汚染防止法に基づく窒素酸化物に係る総量規制基準及び特別の総量規制基準(昭和57年大阪府告示第1315号)に定める重油換算の方法により、重油換算原燃料使用量が毎時2キロリットル以上の工場・事業場。
なお、緊急時対象工場に該当するかどうかの確認に活用できる様式を以下に示しますのでご活用ください。
この様式及び作成方法は窒素酸化物総量規制にかかる使用計画書と同じです。「『窒素酸化物(NOX)総量規制使用計画書作成のしおり』3計画書の作成要領」をご覧ください。
・様式 [Excelファイル/52KB] [PDFファイル/215KB]]
・「窒素酸化物(NOX)総量規制使用計画書作成のしおり」 [Wordファイル/111KB] [PDFファイル/588KB]
揮発性有機化合物(VOC)
大気汚染防止法第17条の4で定める揮発性有機化合物排出施設の設置の届出をしている工場又は事業場。
オキシダント緊急時における措置等の実施について必要な事項を定めたものです。
詳しくは「緊急時対策規程」の「大阪府大気汚染緊急時対策関係規程集」を参照ください。
光化学スモッグ発令状況
大阪府の大気情報のページへのリンク(外部サイト)
このページの作成所属
環境農林水産部 環境管理室環境保全課 環境計画グループ
ここまで本文です。