「2030大阪府環境総合計画(2021年3月策定)」では、各分野において具体的な目標・施策を示した個別計画を別途策定し、環境総合計画と一体的に取り組むことにより、環境施策を総合的に推進・展開することとしています。
環境管理室は「健康で安心な暮らし」分野において、生活環境保全目標(大気汚染、水質汚濁、地盤環境、騒音振動)の達成に向けて、個別計画のみならず、関連法や生活環境保全条例等に基づき個別施策に取り組んでいます。
当該分野における「2030年の実現すべき姿」の達成に向けて、各種個別施策を俯瞰的に把握し、計画的に進捗管理を実施するため、環境管理室における既存の施策や個別事業を「大阪府環境管理施策の今後のあり方」としてとりまとめました。
2030大阪府環境管理施策の今後のあり方
本体 [その他のファイル/1.95MB] 本体テキスト版 [Wordファイル/28KB] 本体 [PDFファイル/523KB]
2030大阪府環境管理施策の今後のあり方施策一覧
一覧表 [Excelファイル/47KB] 一覧表 [PDFファイル/190KB]
生活環境保全目標を達成して「健康で安心な暮らし」の実現に貢献し、豊かな環境の創造により、良好な生態系が維持され、暮らしやすい、住みたくなる大阪へと発展させるとともに、社会・経済等への波及効果や相乗的発展の取組みを進め、地域資源の魅力向上をめざすため、以下の3つの基本方針を踏まえ、分野別の目標と主な施策をとりまとめました。
基本方針 | 概要 | |
---|---|---|
1 | 環境状況の把握とデータの活用等による官民連携を推進する。 |
|
2 | 環境リスク低減対策と環境リスクに関する府民理解を促進する。 |
|
3 | 環境の魅力向上に向けた取組みを展開する。 |
|
1 大気環境保全分野
2 水環境保全分野
4 化学物質対策分野
準備中
このページの作成所属
環境農林水産部 環境管理室環境保全課 企画推進グループ
ここまで本文です。