大阪府衛生害虫検索システム

更新日:2009年12月25日

大阪府衛生害虫検索システム

スタートページに戻る

システムの使い方について

 虫の名前、あるいはどんな虫の仲間なのかを調べましょう。
 まず、右上の<検索スタート>のボタンをクリックしてください。
 体のいろいろな特徴を質問形式(Q1〜Q34)で聞いていきますので、YES or NO、あるいは、どちらの答えに該当するかを決めてください。
 「次へ」の指示に従って進んでください。
 「次へ」のボタンがなくなれば、検索終了です。
 <*虫名をクリックすると詳細画面へ移動します>と表示されているところでは、写真をクリックすると解説のページに移動します。
 まず、昆虫(幼虫を含む)とそれ以外を区別します(Q1〜Q2)。
 次に、昆虫の幼虫(完全変態をするので幼虫と成虫の形が異なる)と成虫を区別します(Q3)。
 昆虫の幼虫は、ハエ・カの幼虫、チョウ・ガの幼虫、甲虫の幼虫を区別します(Q4〜Q5)。
 昆虫は、羽の有るものと無いもの(見えないもの)に分けています(Q6)。
 昆虫によっては同じ種類なのに、羽の有るものと無いものがあります。
 羽の有るものは羽の枚数と形で分けます(Q7〜Q10)。
 これ以降は、体の形・足や口の機能など、細かな特徴によって分けていきます(Q11〜Q21)。
 甲虫はよく似ているのに、発生場所が違っているものが多いので、細かく分けています(Q22〜Q34)。
 検索終了のレベルはいろいろです。
 例えば、ここでは基本的にハチとハエの区別をするようにしています。
 ハチの場合、家の周りにいて刺すハチというのはすぐに分かると思います。
 その他のハチは被害を及ぼすような種類は少ないので、ハチとアリの区別をするところまでです。
 ハエの場合は、大きく姿形が違い、住んでいる場所も違うので、さらに分けています。
 コバエや甲虫では、よく見つかる種類についてはほとんど含まれています。
 よくご存じの方は、最初の検索をとばして、必要な検索(Q No.)に行けるようになっています。
 インデックスのページからお入りください。

著作権について

 本システムの著作権は大阪府、衛生害虫の写真の著作権は(社)大阪府ペストコントロール協会に属します。
 本システム及び写真の転用・無断転載等を禁止します。

 

Copyright (c) All rights Reserved by 大阪府健康医療部環境衛生課・社団法人大阪府ペストコントロール協会

このページの作成所属
健康医療部 生活衛生室環境衛生課 生活衛生グループ

ここまで本文です。