大阪府水道水中微量有機物質調査

更新日:2022年12月12日

大阪府水道水中微量有機物質調査

大阪府では、府内の水道水源及び水道水中に存在する未規制微量有機物質等の実態を把握し、水道水の安全確保を図るための基礎資料を得ることを目的として、地方独立行政法人大阪健康安全基盤研究所(旧 府立公衆衛生研究所)及び関係水道(用水供給)事業体の協力を得て、毎年調査を実施しています。

令和3年度調査結果

調査項目:農薬類および代謝産物
       (アセタミプリド、イミダクロプリド、クロチアニジン、クロラントラニリプロール、シアントラニリプロール、
        シクラニリプロール、ジノテフラン、ジメテナミド、スルホキサフロル、チアクロプリド、チアメトキサム、
        ニテンピラム、ピメトロジン、ピラゾスルフロンエチル、フラメトピル、フラメトピルヒドロキシ、フルピラジフロン、
        フルベンジアミド、プロピリスルフロン、ブロモブチド、ブロモブチド-デブロモ、ペンフルフェン、メタゾスルフロン)

 概況を見る(農薬類および代謝産物) [Wordファイル/232KB]
 概況を見る(農薬類および代謝産物) [PDFファイル/2.27MB]

令和2年度調査結果

 調査項目:ペルフルオロおよびポリフルオロアルキル化合物(PFASs)

 概況を見る(ペルフルオロおよびポリフルオロアルキル化合物) [Wordファイル/266KB]
 概況を見る(ペルフルオロおよびポリフルオロアルキル化合物) [PDFファイル/1.55MB]

令和元年度調査結果

 調査項目:農薬類および代謝産物
       (イプフェンカルバゾン、フィプロニル、フィプロニルスルフィド、フィプロニルデスルフィニル、フィプロニルスルホン、
        フィプロニルデトリフルオロメチルスルフィニル)

 概況を見る(農薬類および代謝産物) [Wordファイル/179KB]
 概況を見る(農薬類および代謝産物) [PDFファイル/1.31MB]

平成30年度調査結果

  調査項目:芳香族アミン(30物質)

 概況を見る(芳香族アミン(30物質)) [Wordファイル/264KB]
 概況を見る(芳香族アミン(30物質))  [PDFファイル/342KB]

平成29年度調査結果

調査項目:農薬類代謝物
      ((5Z)-オリサストロビン、プロチオホスオキソン、N-2,4-Dimethylphenyl-N’-methyl-formamidine(DMPF)、
      
N-2,4-Dimethylphenyl-formamide(DMF)、イソイプロジオン)
      
      浄水処理対応困難物質
      (テトラメチルエチレンジアミン、アセチルアセトン、アセトンジカルボン酸)

 概況を見る(農薬類代謝物、浄水処理困難物質) [Wordファイル/196KB]
 概況を見る(農薬類代謝物、浄水処理困難物質) [PDFファイル/347KB]

平成28年度調査結果

調査項目:ハロアセトアミド類
 (モノクロロアセトアミド、ジクロロアセトアミド、モノブロモアセトアミド、ジブロモアセトアミド)

 概況を見る(ハロアセトアミド類) [Wordファイル/163KB]
 概況を見る(ハロアセトアミド類) [PDFファイル/283KB]

平成27年度調査結果

調査項目:浄水処理対応困難物質、アクリルアミド(要検討項目)
 (1)塩素処理によりホルムアルデヒドを生成する物質
  ・ヘキサメチレンテトラミン(HMT)、1,1-ジメチルヒドラジン(DMH)、N,N-ジメチルアニリン(DMAN)、トリメチルアミン(TMA)、N,N-ジメチルエチルアミン(DMEA)、ジメチルアミノエタノール(DMAE)
 (2)塩素処理によりクロロホルムを生成する物質
  ・1,3-ジハイドロキシルベンゼン(レゾルシノール)、1,3,5-トリヒドロキシベンゼン、2'-アミノアセトフェノン、3'-アミノアセトフェノン

 概況を見る(浄水処理対応困難物質等) [Wordファイル/215KB]
 概況を見る(浄水処理対応困難物質等) [PDFファイル/361KB]

平成26年度調査結果

 調査項目:農薬類(水質管理目標設定項目)
 ・カルタップ(ネライストキシンとして)(殺虫剤、殺菌剤、除草剤)
 ・グルホシネート(除草剤、植物成長調整剤)
 ・シアナジン(除草剤)
 ・ジチオカルバメート系農薬(ジネブ、ジラム、チラウム、プロピネブ、ポリカーバメート、マンゼブ、マンネブ)(殺虫剤、殺菌剤)
 ・パラコート(除草剤)
 ・ピラクロニル(除草剤)
 ・フェリムゾン(殺虫剤、殺菌剤)

 概況を見る(農薬)[Wordファイル/193KB]
 概況を見る(農薬)[PDFファイル/845KB]


平成25年度調査結果

調査項目:農薬類
 (1)殺虫剤(イミダクロプリド、エチプロール、メタアルデヒド)
 (2)殺菌剤(ヒメキサゾール)
 (3)除草剤(テフリルトリオン、ペントキサゾン)

 概況を見る(農薬)[Wordファイル/154KB]
 概況を見る(農薬)[PDFファイル/282KB]

平成24年度調査結果

調査項目:農薬類
 (1)殺虫剤(アセタミプリド、カズサホス、カルボスルファン、クロチアニジン、ジノテフラン、チアクロプリド、チアメトキサム、トルフェンピラド、
    ピラクロホス、ホサロン)
 (2)殺菌剤(オリサストロビン、ジフェノコナゾール、シプロジニル、シメコナゾール、チアジニル、テトラコナゾール、テブコナゾール、トリフル
    ミゾール、フルスルファミド、ボスカリド)
 (3)除草剤(オキサジアルギル、オキサジクロメホン、フェントラザミド、ブロマシル、ベンゾビシクロン)

 概況を見る(農薬類) [Wordファイル/342KB]
 概況を見る(農薬類) [PDFファイル/722KB]


平成23年度調査結果

調査項目:アルデヒド類
(ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、n-ブチルアルデヒド、n-吉草酸アルデヒド、カプロンアルデヒド、n-ヘプチルアルデヒド、オクチルアルデヒド、ノニルアルデヒド、グリオキサール、ベンズアルデヒド)

 概況を見る(アルデヒド類) [Wordファイル/185KB]



平成22年度調査結果

 調査項目:N,N‐ジメチルアニリン、2,4-ジアミノトルエン、2,6-ジアミノトルエン、銀、バリウム、ビスマス、モリブテン

 補完調査項目:N-ニトロソジメチルアミン

 概況を見る(N,N-ジメチルアニリン、他) [Wordファイル/167KB]
 概況を見る(補完調査 N-ニトロソジメチルアミン) [Wordファイル/99KB]


平成21年度調査結果

 調査項目:N-ニトロソジメチルアミン、過塩素酸

 概況を見る(N-ニトロソジメチルアミン)  [Wordファイル/216KB]
 概況を見る(過塩素酸) [Wordファイル/167KB]

平成20年度調査結果

 調査項目:医薬品類
 (アセトアミノフェン、アマンタジン、イブプロフェン、インドメタシン、エトドラク、エピナスチン、カルバマゼピン、
 ケトプロフェン、クロフィブリン酸、サリチルアミド、サリチル酸、ジクロフェナクナトリウム、ジフェンヒドラミン、
 スルファジメトキシン、スルファメトキサゾール、フェニトイン、フェノフィブラート、ベザフィブラート、メフェナム酸)

 概況を見る(医薬品類) [Excelファイル/58KB]

平成19年度調査結果

 調査項目:クロロピクリン、キシレン、トルエン、ヘキサクロロブタジエン、二臭化エチレン(1,2-ジブロモエタン、2-ブロモポロパン、
 1,2-ジブロ モ-3-クロロポロパン、エチルベンゼン、クロロベンゼン、1,2-ジクロロベンゼン、1,3-ジクロロベンゼン、1,4-ジクロロベンゼン、
 1,2,3-トリクロロベンゼン、1,2,4-トリクロロベンゼン、1,3,5-トリクロロベンゼン
  

  概況を見る(揮発性有機化合物) [Excelファイル/64KB]
  概況を見る(PFOS・PFOA補完)


平成18年度調査結果

 調査項目:PFOS(パーフルオロオクタンスルホン酸)、PFOA(パーフルオロオクタン酸)
 
 
  概況を見る(PFOS・PFOA)(国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)へのリンク)

 

 

このページの作成所属
健康医療部 生活衛生室環境衛生課 水道グループ

ここまで本文です。


ホーム > くらし・住まい・まちづくり > くらし > 大阪府水道水中微量有機物質調査