大阪府内水面漁場管理委員会の仕事

更新日:2021年9月30日

内水面漁場管理委員会とは

海区漁業調整委員会と同様、漁業調整機構の一つとして、各都道府県ごとに設置されており、内水面(川、池)の水産動植物の採捕及び増殖に関する事項を処理します。委員については、内水面の漁業者代表者、遊漁者代表者及び学識経験者から知事が任命します。

委員会の権限

海区漁業調整委員会の権限とほぼ同様ですが、内水面については、マス・アユの増殖計画の策定、遊漁規則の認可などに関する知事の諮問に対する答申が加わります。

委員の構成

知事が選任する漁業者代表委員:3人

知事が選任する遊漁者代表委員:2人

知事が選任する学識経験委員:3人

合計:8人

(現委員の任期:令和2年12月1日から令和6年11月30日まで)

主な審議、協議内容について(令和2年度実績)

   ・コイヘルペスウイルス病のまん延防止のための委員会指示について(指示) 

   ・令和2年度マス類増殖計画について(協議)

   ・令和3年度アユ漁業権河川の増殖目標について(協議)    

内水面漁場管理委員会会議

委員会指示

第5種共同漁業権に係る目標増殖量

このページの作成所属
海区漁業調整委員会事務局 海区漁業調整委員会事務局 (代表)

ここまで本文です。


ホーム > 農林・水産業 > 水産業 > 大阪府内水面漁場管理委員会の仕事