令和4年9月1日(木曜日)から9月30日(金曜日)まで
大阪府では、9月を高齢者保健福祉月間としています。
老人の日(9月15日老人福祉法に規定)を中心に、認知症への理解を深める取組みを進めます。
【令和4年度】 みんなで築こう 安心と活力ある健康長寿社会 (「老人の日・老人週間」標語(内閣府、厚生労働省他) )
(1) すべての高齢者が安心して自立した生活ができる、保健・福祉のまちづくりを進め、ふれあいの輪を広げよう。
(2) 高齢者の知識、経験や能力をいかした、就労・社会参加・ボランティア活動を進めよう。
(3) 高齢者の生きがい・健康づくり、介護予防への取り組みを進めよう。
(4) 高齢者の人権を尊重し、認知症高齢者への支援のあり方や介護問題等をみんなで考え、高齢者や介護者を支える取り組みを
積極的に進めよう。
(5) 高齢社会における家族や地域社会等の役割を理解し、多世代がお互いに協力して安心と活力ある長寿社会をつくろう。
(6) 減災や防災への取り組みに関心を持ち、日頃から地域でのつながりを築こう。
【啓発ポスター「身につけよう!正しい認知症の知識」】
老人の日(9月15日老人福祉法に規定)を中心に、認知症への理解を深める取組みを進めます。
今年度は、一人ひとりが認知症の正しい知識を身につけて、認知症の方やその家族が安心して
暮らすことができる社会をつくるため、幅広い世代の方へ認知症サポーターになることを呼びかける
ポスターを作成しました。
※認知症サポーターについては、こちら
【 大阪府介護予防推進シンボルマークについて 】
大阪府では、高齢者のみなさんが住み慣れた地域でいきいきと暮らし、生涯を通じて生きがいのある
生活と自己実現をめざす介護予防を推進しています。平成25年度に、介護予防の目的や意味につい
て理解を深めると同時に、市町村等 で実施している介護予防事業を効果的に周知し、取り組みを進
めるため、「マーク(図)」と「キャッチコピー」をデザイン化した『シンボルーク』を募集し、作成しました。
令和3年度においては、高齢者保健福祉月間を広く府民に周知するため、 ポスターを作成し、関係機関へ配付・掲示を行いました。
令和2年度においては、高齢者保健福祉月間を広く府民に周知するため、 ポスターを作成し、関係機関へ配付・掲示を行いました。
令和元年度関連行事一覧 [Wordファイル/50KB] 令和元年度関連行事一覧 [PDFファイル/117KB]
平成30年度関連行事一覧 [Wordファイル/49KB] 平成30年度関連行事一覧 [PDFファイル/114KB]
平成29年度関連行事一覧 [Wordファイル/90KB] 平成29年度関連行事一覧 [PDFファイル/190KB]
平成28年度関連行事一覧 [Wordファイル/71KB] 平成28年度関連行事一覧 [PDFファイル/202KB]
平成27年度関連行事一覧 [Wordファイル/59KB] 平成27年度関連行事一覧 [PDFファイル/145KB]
平成26年度関連行事一覧 [Wordファイル/57KB] 平成26年度関連行事一覧 [PDFファイル/128KB]
平成25年度関連行事一覧 [Wordファイル/54KB] 平成25年度関連行事一覧 [PDFファイル/117KB]
平成24年度関連行事一覧 [Wordファイル/55KB] 平成24年度関連行事一覧 [PDFファイル/141KB]
平成24年度高齢者保健福祉月間啓発ポスター原画コンクール表彰式 [Wordファイル/161KB]
平成24年度高齢者保健福祉月間啓発ポスター原画コンクール入選作品 [Wordファイル/175KB]
このページの作成所属
福祉部 高齢介護室介護支援課 企画調整グループ
ここまで本文です。