高齢者虐待防止

更新日:2022年12月23日

高齢者虐待とは?

 高齢者が他者からの不適切な扱いにより、権利利益を侵害される状態や生命、健康、生活が損なわれるような状態におかれることです。
 平成18年4月から施行されている「高齢者に対する虐待の防止、高齢者の擁護者に対する支援等に関する法律(以下、「高齢者虐待防止法」)」では、「高齢者虐待」の種類を身体的虐待介護・世話の放棄・放任心理的虐待性的虐待経済的虐待の5つに分類しています。また、主体により「養護者による高齢者虐待」「養介護施設従事者等による高齢者虐待」に分けられています。

詳しくは、こちら

もしかして虐待?!と感じたら

   虐待は、高齢者の心身の状態に重大な影響を与え、生命を奪うこともあります。高齢者の尊厳を地域で守っていくために、早期発見・早期 対応が重要です。
 身体への暴力ばかりでなく、どなる、世話をしない、無視をする、本人のお金を無断で使う、人前でおむつを換える、なども虐待となります。
 「しない」「見過ごさない」「あきらめない」が大切です!

「もしかして?!」と思ったら勇気をもって市町村・地域包括支援センター等の相談窓口へ相談してください。秘密を守り、一緒に考えてくれます。 
 (高齢者虐待防止法では、市町村が高齢者虐待防止の責任主体と位置づけています)
 
  市町村担当部署はこちら [Excelファイル/59KB] [PDFファイル/131KB]

    ※大阪市・堺市・東大阪市の担当部署は、以下のリンク先より各市に確認してください。

    ・大阪市ウェブページ(外部サイト)

    ・堺市ウェブページ(外部サイト)

    ・東大阪市ウェブページ(外部サイト)

  ◎地域包括支援センターについては 地域包括支援センターのページをご覧ください。


高齢者虐待リーフレット・ポスター

大阪府が発行している高齢者虐待に関するリーフレットやポスター等をダウンロードできます。

◆高齢者虐待予防啓発ポスター(府民対象) 「Stop!高齢者虐待」 [PDFファイル/888KB]

 高齢者虐待の予防のためには、早い段階で気づき適切な支援に結びつくことが必要です。
地域全体で高齢者や家族を支え合うためにご活用ください。
 なお、ポスター下段の空欄にはお近くの市町村・地域包括支援センターの連絡先をご記入いただき掲示いただきますようお願いします。
 ( 上記、市町村担当部署及び地域包括支援センターの連絡先をご確認ください )

「防ごう高齢者虐待」 [PDFファイル/5.79MB]

 高齢者虐待防止法の概要や高齢者虐待の種別・類型等についてまとめています。
 ※リーフレットの市町村担当部署(相談窓口)は、作成当時のものとなっています。(現在の市町村担当部署はこちら

高齢者虐待予防サポートファイル [PDFファイル/7.48MB]

 ケアマネジャー等日ごろから高齢者に関わっている介護従事者のみなさんが高齢者虐待につながる可能性のある高齢者本人や養護者(家族)の日常の変化にいち早く気づき、支援することで高齢者虐待を未然に防ぐことを目的としています。 
 ※リーフレットの市町村担当部署(相談窓口)は、作成当時のものとなっています。(現在の市町村担当部署はこちら

介護の現場で働くあなたに知ってほしい高齢者虐待 [PDFファイル/3.34MB]

  福祉・介護サービス業務の従事者等による高齢者虐待の具体例や、虐待の防止に向けた取り組みチェックシート等を掲載しています。 高齢者虐待を防ぐには、介護サービス従事者が介護ケアの質を向上していくとともに、組織の運営・体制を整備することが大切です。介護サービス従事者のひとりとして、また職場全体として高齢者虐待をなくす取り組みを実践していきましょう。

「大阪府内市町村における高齢者虐待対応状況等について」

高齢者虐待防止法が施行された平成18年度以降の状況について大阪府で取りまとめた結果を公表しています。

  令和3年度 [PDFファイル/554KB]      令和2年度 [PDFファイル/224KB]    令和元年度 [PDFファイル/220KB] 

 平成30年度 [PDFファイル/544KB]  平成29年度 [PDFファイル/545KB]    平成28年度 [PDFファイル/503KB] 

  平成27年度 [PDFファイル/188KB]  平成26年度 [PDFファイル/190KB]    平成25年度 [PDFファイル/181KB]  

 平成24年度 [PDFファイル/489KB]   平成23年度 [PDFファイル/291KB]    平成22年度 [PDFファイル/276KB]      

  平成21年度 [PDFファイル/542KB]   平成20年度 [PDFファイル/186KB]       平成19年度 [PDFファイル/533KB]    

  平成18年度 [PDFファイル/155KB]

市町村高齢者虐待対応評価体制の構築をめざして

 大阪府では、市町村での高齢者虐待防止を推進するため、対応事例の評価体制、評価方法について検討をすすめています。
 平成20年度、21年度の2年間に大阪府立大学への委託研究として、人間社会学部黒田研二教授(現関西大学人間健康学部教授)の協力を得て取り組んだ結果を取りまとめました。地域での取り組みの推進にご活用ください。

 市町村高齢者虐待対応評価ガイドブック [PDFファイル/35.99MB]

  高齢者虐待対応における評価体制の構築 市町村の高齢者虐待防止の質的改善につながる方策の検証及び普及に関する研究報告書 [PDFファイル/1.07MB]             
  

 上記ガイドブックを基に高齢者虐待対応ケース管理ツール(22年度改訂版)をご活用ください。
  高齢者虐待ケース管理ツール [Excelファイル/248KB]

    高齢者虐待管理ツール(簡略版)  [Excelファイル/248KB]

     なお、上記の管理ツールは、エクセルの保護を解除して変更して活用も可能です。詳細はこちらから

このページの作成所属
福祉部 高齢介護室介護支援課 認知症・医介連携グループ

ここまで本文です。


ホーム > 福祉・子育て > 高齢者 > 高齢者虐待防止