更新日:2018年10月12日
大阪ええまちプロジェクトについて
大阪府では、「介護予防・日常生活支援総合事業」の着実な実施に向け、住民主体型サービスの創出・展開のため、(1)住民主体型サービス創出に向けた直接的支援、(2)住民主体型サービス創出に向けた情報発信・機運醸成、(3)生活支援コーディネーター等関係者のネットワーク強化を図る「大阪ええまちプロジェクト(外部サイト)」を実施します。


特設Webサイト

大阪府住民主体型サービスの創出・展開に向けた検討会について
本検討会は、総合事業における、住民主体の生活支援サービス創出を促進するために市町村支援の具体的な方策について検討、意見交換を行い、「大阪ええまちプロジェクト」事業の評価及び、より効果的な事業となるよう助言等を行います。
〇概要はこちら
〇開催実績
平成29年度 | 第1回 | 平成29年6月9日 (金曜日) 午前9時から10時半まで | 大阪赤十字会館 1階 101号室 | 1 各種報告 (1)大阪府報告 ・大阪府住民主体型サービス創出支援推進協議会設置要綱について ・大阪府住民主体型サービス創出支援推進協議会の設置について ・プロポーザル公募による事業者決定の経過報告について (2)サービスグラント報告 ・大阪ええまちプロジェクト事業について ・ロゴマーク(案)について (3)大阪府報告 ・個別相談型支援の実施方法について ・今後の予定について 2 意見交換 ・ロゴマークの決定 ・「大阪ええまちプロジェクト」事業周知方法について ・府内市町村との連携方策について ・個別相談型支援の進め方 ・事業評価方法について |
第2回 | 平成29年9月27日 (水曜日) 午後3時から5時まで | 國民會舘 12階 小ホール | 1 各種報告 (1)サービスグラント報告 ・事業の進捗状況 ・プロジェクト型支援の支援団体の決定 ・第2回ブロック会議の開催 (2)大阪府報告 ・予算要求、契約スケジュールについて ・来年度に向けた課題検討 (3) 意見交換 |
第3回 | 平成30年3月22日 (木曜日) 午後3時から5時まで | 國民會舘 12階 小ホール | 1 各種報告 (1)サービスグラント報告 ・平成29年度の事業実施報告 ・今年度の成果について (2)大阪府報告 ・事業効果と今後の改善点について ・次年度予算の査定状況について ・次年度の事業継続と契約方法について (3)サービスグラント提案 ・次年度事業について (4)大阪府提案 ・仕様書案の提示 ・随時相談型支援の先輩団体について ・次年度の住民主体型サービス創出支援推進協議会について |
平成30年度 | 第1回 | 平成30年10月2日 (火曜日) 午後1時から3時まで | 國民會舘 12階 小ホール | 1 各種報告 (1)サービスグラント報告 ・平成30年度前半の取組の成果 ・平成30年度後半に向けて ・平成29年度事業の振り返り
(2)大阪府報告 ・次年度以降の展開について ・事業周知のついて (3)意見交換 |
このページの作成所属
福祉部 高齢介護室介護支援課 地域支援グループ