平成29年7月13日審査請求案件等審査部会議事録

更新日:2017年9月27日

大阪府個人情報保護審議会審査請求案件等審査部会議事録

1 と き 平成29年7月13日(木曜日)午後1時00分から午後3時20分まで

2 ところ 大阪府公館 大サロン

3 出席者 野田部会長、熊部会長代理、赤津委員、熊本委員、島村委員

4 議題
(1)地域診療情報連携システムに係る個人情報の取り扱いについて(新規諮問)
(2)物件事故報告書部分開示決定審査請求事案(継続諮問)
(3)その他

5 議事概要
 (1)地域診療情報連携システムに係る個人情報の取り扱いについて(新規諮問)
   ア 事務局による概要説明
   イ 実施機関説明
     ・資料に沿って説明
             諮問書・資料 [PDFファイル/3.48MB]
             諮問書 [Wordファイル/19KB]
       資料(表紙・目次) [Wordファイル/16KB] 資料(本文) [Wordファイル/28KB] 別紙1−1 [Wordファイル/41KB]
             別紙1−2 [Wordファイル/36KB] 別紙2 [Wordファイル/46KB] 別紙3 [Wordファイル/27KB] 別紙4 [Wordファイル/55KB]
             別紙5 [その他のファイル/875KB] 別紙6 [その他のファイル/1.97MB] 別紙7−1 [Wordファイル/46KB] 別紙7−2 [Wordファイル/45KB]
             別紙7−3 [Wordファイル/48KB] 別紙7−4 [Wordファイル/42KB] 別紙7−5 [Wordファイル/47KB] 別紙7−6 [Wordファイル/51KB]
             別紙7−7 [Wordファイル/28KB] 別紙7−8 [Wordファイル/48KB] 別紙7−9 [Wordファイル/50KB] 別紙8 [Wordファイル/20KB]
             別紙9 [Excelファイル/23KB] 参考資料 [Wordファイル/43KB]

  ウ 質疑応答
     ・主な質疑は次のとおり
     (委  員) 患者の同意のところで、代理人と発言があったが、母子医療センターでは
                      代理人の同意を取るケースが多いと思う。丁寧な記述が必要ではないか。小
                      児在宅生活支援地域連携シートは参加する在宅医療支援機関全てが全体を見
                      ることは可能か。閲覧の範囲を聞きたい。
          (実施機関) 代理人については、院内に説明と同意及び説明書、同意書に関する作成基
                      準を設けている。基準の第6条で、患者が15歳未満の場合は代理人である
                      親権者又は後見人がこれにかわるとしている。15歳以上で判断能力がある
                      場合は患者の自署に加え代理人も署名することにしている。15歳以上で判
                      断能力がない場合は代理人が署名をすることにしている。審議会資料は十分
                      説明できていないので、追記する。小児在宅生活地域連携シートは縦軸にあ
                      る在宅医療支援機関全てが閲覧できる。虐待などセンシティブな情報はこの
                      シートに記載しない運用にしている。電子化した後も同じ運用をする。
          (委  員) シートの運用について定めた運用規定はないのか。
          (実施機関) 運用規定はある。
          (委  員) シートの運用には多くの支援機関が関わる。シートの運用基準をどう定め
                      ているのか確認したい。
          (委  員) 現在、紙で運用されているシートについて、他の行政機関と情報を共有す
           るための協定等を締結していると思うがどうか。
     (実施機関) シートを関係機関同士が適正に運用できているかどうか、資料を用意すべ
           きというご意見だと思う。次回、追加で資料を提出させていただく。
     (委  員) シートの上欄に、「人工呼吸療法・気管切開等重症児対象」とあるが、こ
           のシステムの対象は重症児ということか。
     (実施機関) 医療的ケアが必要な児の代表的な例としてこのシートを提出した。
     (委  員) シートに療育手帳の申請とあるが、発達障害のみの児は対象にならないのか。
     (実施機関) 何らかの医療ケアが必要な児が対象となる。
     (実施機関) 医療的ケアが必要な児の社会生活を支援し、在宅医療を推進するシステムと
           して利用を考えている。保健所を中心に地域連携包括ケアシステムが既に動い
           ており、家族から同意を得られた場合に、教育委員会、医師会、歯科医師会、
           訪問看護士などの関係機関と情報を共有している。
     (委  員) シートの管理はどうなっているのか。情報の削除等を含めた情報の管理の在
           り方についてルールはあるのか。
     (実施機関) 鍵のかかるところに保管している。
     (委  員) 現在の紙のシートの共有は、他の在宅医療支援機関も同じ紙のシートを持っ
           ているということか。
     (実施機関) 紙のシートをカンファレンスで集まったときに見る。
     (委  員) システム導入後、シートの管理はどうなるのか。
     (実施機関) カルテ情報に含んだ形で過去分も残る。過去はどうであったのかを見直すこ
           とがあるので、積み重なって残る形になる。
     (委  員) 在宅医療支援機関側の管理はどうなるのか。
     (実施機関) シートの運用規定とあわせて後日説明したい。
     (委  員) 別紙3の「地域診療情報連携システムの運用及び管理に関する要綱(案)」
           には在宅医療支援機関の責務が見当たらない。
     (実施機関) 在宅医療支援機関の責務もあると考えている。
     (委  員) 「要綱」第16条には在宅医療支援機関は入っていない。別紙7−6「大阪
           母子医療センター地域診療情報連携システムにかかる同意書」の患者記入欄に
           ついて、親権者は「代理人記載の場合」という欄に書くのか。
     (実施機関) 親権者は「代理人記載の場合」に書く。
     (委  員) 「旧姓」は必要か。
     (実施機関) 母親が対象になることもあるので、患者を特定する情報として必要になる。
     (委  員)以上で終了する。
   エ 委員審議
     ・主な意見等は次のとおり
     (委  員) 本案件について審議に入る。次回、現在共有されている紙の小児在宅生活支
           援地域連携シートの運用方法を確認することと、在宅医療支援機関に対してど
           うような管理体制を求めていくのかを確認したい。
     (委  員) 全体像がつかみにくい。
     (委  員) シートの対象の児をもっと広げたいということか。
     (事 務 局) 現在、システムの利用を想定している患者数は50名程度、システムの利用
           希望施設数は46施設と聞いている。
     (委  員) 利用機関も希望しないかぎりは使えないので、その点ではさまざまな機関が
           参入して情報が拡散するという危険性はそれほどない。
     (委  員) 資料の中に、「地域医療連携シート」、「小児在宅医療移行地域連携パス」、
           「小児在宅生活支援地域連携シート」とあるが同じものなのか。
     (事 務 局) システム運用後は「小児在宅生活支援地域連携シート」に統一したいと聞い
           ている。
     (委  員) 別紙5の「システム概念図」について、データセンターというのは特別に
           データセンターがあるのか、それともどこかのクラウドサービスを利用するの
           か。セキュリティレベルのチェックはどうなっているのか。説明がなかった。
     (委  員) 利用者まで限定するのか。
     (事 務 局) 利用者のIDを登録し限定する。別紙7−3の「利用者ID登録申請書」と別紙
           7−5「利用者ID抹消申請書」がその手続きとなる。
     (事 務 局) 委員のご意見を踏まえ、次回諮問機関に説明させる。

(2)物件事故報告書部分開示決定審査請求事案(継続諮問)
   ア 事務局による概要説明
   イ 委員審議
     ・引き続き、審議を行うこととした。

(3)その他
   事務連絡等
   次回の日程等を確認

このページの作成所属
府民文化部 府政情報室情報公開課 情報公開グループ

ここまで本文です。


ホーム > 府政運営・市町村 > 府政情報 > 大阪府の個人情報保護制度のご案内 > 平成29年7月13日審査請求案件等審査部会議事録