人権学習シリーズ わたしを生きる 自分のセクシュアリティを考えよう/補足資料 自分のセクシュアリティを考えよう

更新日:2016年2月12日

補足資料 自分のセクシュアリティを考えよう

今回のワークの中では、セクシュアル・マイノリティに関する細かな説明はしていませんが、ワークで使った4つの指標は、ここのセクシュアリティを理解するうえでもとても役に立ちます。
以下に、『もしも友達がLGBTだったら?』先生用資料(QWRC制作)から、4つの指標を使った解説を紹介します。さらに、バイセクシュアルとAセクシュアルの解説を付しました。

●性分化疾患(DSD)Disorders of Sex Development
外性器・内性器・内分泌系・性染色体など身体的な特徴が、男女に判別しづらい人の状態。医療的対応が必要な場合もあります。当事者が知らない・知らされていない場合も少なくありません。「インターセックス(半陰陽)」「性発達障がい」「性分化障がい」とも言われてきましたが、2009年に日本小児内分泌学会は総称を「性分化疾患」と統一しました。
性分化疾患の人が「身体の性」に○をつけるなら真ん中あたりですが、だからと言って次の「心の性」も真ん中に丸をつけるとは限りません。当事者は、自分のことを「女性」あるいは「男性」とゆるぎない自覚を持っている場合がほとんどです。

●性同一性障がい(GID) Gender Identity Disorder
医学的な診断名で、身体的な性別に不快感、違和感などをもち、身体を変え、反対の性で生きることを強く望みます。性同一性障がいの診断を受けた人は、本人の希望があれば治療を受けることができます。なお特定の要件を満たす人は、戸籍の性別を変更することが可能です。また、持病があるなどの健康的理由、高額な医療費が負担できないなどの経済的な理由から治療を進められない当事者もいます。

ワークシート1の4つの指標に丸をつけた図:「生まれは男性」の場合、「身体は男」、「心は女」に丸がついている。「生まれは男性で、かつ同性愛(生まれは男だけれど女として生きたくて、女として女が好き」な場合、「身体は男」、「心と相手は女」に丸がついている。

●トランスジェンダー(TG) Transgender
「身体の性」と「心の性」が異なる人たちの総称。性別越境者と訳されます。性同一性障がい(GID)もトランスジェンダーですが、トランスジェンダーの方がより広い概念です。
常時望む性別で生活する人もいるし、プライベートな時間や職業的な場面に限定する人もいます。また、身体と心の性別に違和感・不一致感をもつ人を総称する言葉として使われることも多いです。
トランスジェンダーの人が丸をつけるなら、「身体の性」と「心の性」は違う場所につけることになります。典型的な丸は、端っこと逆の端っこを丸するパターンですが、現実にはもっと多様な当事者がいます。例えばFtX(Female to X)、MtX (Male to X)といって、女性/男性として生まれ、どちらでもない性別として生きる・生きたい人などです。

ワークシート1の4つの指標に丸をつけた図:「身体は女」で「心は男」に丸がついている。または、「身体は男」で「心は女」、もしかすると、「身体は男」に丸がついているが、心は丸がついていない。
●同性愛
1990年、WHO(世界保健機関)の精神疾患リストから同性愛が外されています。同性愛は病気ではありません。同性愛は「女として(女のまま)女が好き」・「男として(男のまま)男が好き」ということです。例えば、男が好きだからと言って女になりたいわけではありません。よく性同一性障がいと間違えられますが、違う話です。指標で示してみると理解しやすいと思います。
男性同性愛の場合は「心の性」が男に○。「誰が好きか」も男に丸。男として、男が好き、ということです。一方、性同一性障がい(生まれは男)の場合、「身体の性」は男に丸。「心の性」は女に丸。「誰が好きか」は人によって丸の場所が違います。女に丸の人もいれば、男に丸の人もいれば、両方好きな人もいます。
同性愛というのは「心の性」と「誰が好きか」の場所が同じ人のことです。好きになる対象の問題です。性同一性障がいは「身体の性」と「心の性」の丸の位置が違う人のことです。心と身体の不一致の問題です。ですから、性同一性障がいで、かつ、同性愛ということもあります。
同性愛は自然に反している、とよく言われます。しかし動物にも同性愛の行動があります。動物界において同性愛はごく一般的なことであり、現在確認されているだけでも地球上で1500種もの動物にこのような傾向が見られ、そのうち500種は既にきちんとした記録も取られて立証されているそうです。
ニューヨークの動物園で実際にあった、オスのペンギンのカップルによる子育ての様子が絵本になっています。『タンタンタンゴはパパふたり』(ポット出版)
ワークシート1の4つの指標に丸をつけた図:「男性同性愛」は「心も相手も男」、「女性同性愛者」は「心も相手も女性」に丸がついている。

●バイセクシュアル
恋愛の要件に相手の性別が第1とならない(優先順位が低い)こと。例えば、女か男かということより背が高いかどうかの方が、恋人を選ぶ場合の優先順位が高い、ということです。また、相手の性別にこだわらないということは、恋愛対象が女や男に限らず、そのどちらでもない人や、どちらでもある人も対象となる場合も多い、ということでもあります。
4つの指標の中では「誰が好きか」だけに関係があり、その人自身の「身体の性」や「心の性」がどこに位置していても関係ありません。

ワークシート1の4つの指標に丸をつけた図:「相手」は女と男の両方に丸、あるいは、「女と男」が大きく丸でくくられている。

●Aセクシュアル(無性愛)
同性にも異性にも恋愛感情を抱かないこと。アセクシュアル、あるいは、エイセクシュアルと読みます。
4つの指標の中では「誰が好きか」だけに関係があり、その人自身の「身体の性」や「心の性」がどこに位置していても関係ありません。

ワークシート1の4つの指標に丸をつけた図:「相手」として女、男のどこにも丸がついていない。

 

前へ   次へ≫  目次へ

このページの作成所属
府民文化部 人権局人権企画課 教育・啓発グループ

ここまで本文です。


ホーム > 人権・男女共同参画 > 人権 > 教材・啓発冊子の紹介 > 人権学習シリーズ わたしを生きる 自分のセクシュアリティを考えよう/補足資料 自分のセクシュアリティを考えよう