人権局人権企画課(事業一覧ページ)
お知らせ
-
-
- インターネットやSNSの利用にあたって、被害者にも加害者にもならないよう、どのようなことに注意すべきか、出前講座を実施します。
-
- インターネットに関する人権問題でお悩みの方は、こちらのページをご覧ください。
差別書込みに関する相談窓口の案内や、啓発リーフレットなどの大阪府の取組みの紹介、差別書込みに関する情報提供の依頼などについて掲載しています。
-
- 人権問題に関するイベント・講座を紹介しています。あなたも参加してみませんか。
-
- 人権企画課で実施する契約に関する情報を掲載しています。
条例・計画等
-
- 大阪府人権尊重の社会づくり条例(令和元年10月30日改正)や、この条例の具体化のための方針、計画等大阪府の取組を掲載しています。
-
- すべての人の人権が尊重される社会をめざし、大阪府の人権施策の枠組みを作り上げることを目的とした条例本文を掲載しています。
-
- 性的指向及び性自認の多様性に関する理解の増進に関する施策を推進し、全ての人の性的指向及び性自認の多様性が尊重される社会の実現を目的とした条例です。
-
- 人権尊重の社会づくり条例に基づき、人権施策を総合的に推進するために必要な事項を定めた基本方針です。
-
- 基本方針に沿って「人権意識の高揚を図るための施策」を総合的に推進するための計画です。(平成27(2015)年3月改定)
-
- 「基本方針」に基づき、前年度に実施した人権施策を取りまとめ公表しています。
審議会等
-
- 大阪府人権施策推進審議会の概要を掲載しています。
各種施策等
-
-
- 性的マイノリティの人権問題についての取組を紹介しています。
-
- 人権週間について掲載しています。
-
- 女性、子ども、高齢者など、人権問題ごとに、その現状と国や大阪府の取組を紹介しています。
-
- 大阪府が作成している、人権問題に関する学習教材や啓発冊子を掲載しています。
-
- 人権の尊さやお互いの人権を守ること、差別のない明るい社会を築くことの大切さ、平和の尊さを訴えることなどをテーマに、毎年夏、府内の小中学(部)生から詩・読書感想文を募集しています。令和3(2021)年度は第40回となります。
-
- 府民の皆様の人権に関する意識の変化や動向を把握し、人権教育・啓発施策をより効果的に進めるため、昭和55(1980)年から5年ごとに実施しています。
-
- 大阪府は、大阪市とともに、「大阪空襲を語り継ぐ平和ミュージアム」ピースおおさかを通じ、戦争の悲惨さ・平和の尊さを次世代に伝えています。
-
リンク集
-
- 人権に関わる団体や施設のホームページのリンク集です。
ここまで本文です。