住民サービスの向上又は事業の効率化についての取組内容【貝塚市】

更新日:2011年7月15日

貝塚市


住民サービスの向上又は事業の効率化についての取組内容(様式第1−3号)

区分及び事業名

 人権相談関連(事業名:人権相談事業)

取組分野

 住民サービスの向上のための取組み

取組内容

【 現 状 】

 相談内容に応じ、人権擁護委員や民生委員との連携、並びに庁内の生活保護担当・母子相談員との連絡を密にとって対応している。

【現状における課題】

 相談内容が複雑・多様化しているため、当該担当課だけでは十分な対応ができない事案が増えている。内容によっては多くの担当課にまたがるケースがあり、どれだけの課が関係するのか判断するのに時間を要している。

【取組内容】

 どの窓口に相談があっても、必要な支援に関係する担当課を迅速に判断し、担当職員を集めて検討会議が開くことができるような体制作りをめざし、今年度は6月に関係課の連絡会議を開催して事例研究から関係課の洗い出しや連絡体制について検討した。また本市と類似した体制の市へ訪庁し、庁内連絡会議の位置づけや具体的な連携方法等について研究した。DV相談に関しては本市を管轄する貝塚警察署との情報交換により、連携の強化を図った。

住民サービスの向上又は事業の効率化についての取組内容(様式第1−3号)

区分及び事業名

 地域就労支援関連(事業名:雇用対策推進事業)

取組分野

 住民サービスの向上のための取組み

取組内容

 【 現 状 】

就労困難者等の雇用・就労環境の悪化

無料職業紹介事業の実施

就労支援講座の実施

中高年齢者の職業能力開発支援

 【現状における課題】

相談内容が複雑になり、コーディネーターのスキルアップが必要。

求人企業と相談者のマッチングの成功率が低い。

管内有効求人倍率が低下している中、介護・福祉・医療関係職の求人については、それなりの求人があるので活路の模索が必要。

ハローワークとの連携強化。

 【取組内容】

 無料職業紹介所

提供する求人が少なく最低賃金のものが多く、相談者から不満も多いため、委託先並びに関係機関と連携し求人開拓の充実を図った結果、昨年よりも紹介件数・採用人数共に増加した。

能力開発講座等の実施

介護、福祉、医療関係職の求人が多いことからホームヘルパー講座を実施するとともに、今年度、医療事務講座を実施したところ医療事務検定3級合格者が16名、内2級合格者が5名出たことから今後さらに専門職へのマッチングを図ることができる。

中高年齢者職業能力開発支援補助金をハローワークや関係機関にチラシ等により周知を図った。

住民サービスの向上又は事業の効率化についての取組内容(様式第1−3号)

区分及び事業名

 進路選択支援関連(事業名:ハート交流館進路選択支援事業)

取組分野

 住民サービスの向上のための取組み

取組内容

 【 現 状 】

月曜から金曜の原則週5日間、11時00分から17時00分に窓口を開設。(電話、来館に対応)

窓口の開設については市広報誌、市ホームページ及び「ハート交流館だより」で市民へ案内

 【現状における課題】

 高校授業料無償化に関して、国・府の制度の違いや、制度の最終決定時期が遅いことから、高校奨学金に関して相談のベースとなる必要金額を把握するのが難しい。

 相談に至る時期が遅すぎる事例がある。早期に相談ニーズを掘り起こして窓口へ誘導する手立てが必要。

 【取組内容】

 「私立高校生等授業料支援補助金」制度対象者の、授業料以外の費用(入学金、教材費等)についての情報収集に努め、中学校進路担当者会議や貝塚人権教育進路保障懇談会の機会に、市立中学校との情報交換に取り組み、中学3年生及び保護者への情報提供の一助とした。

 貝塚人権教育進路保障懇談会の機会を通じて、近隣の高等学校等に対する本事業の広報に努めた。2件の相談において高校と連携して対応することができた。

このページの作成所属
府民文化部 人権局人権擁護課 擁護・調整グループ

ここまで本文です。


ホーム > 人権・男女共同参画 > 人権 > 大阪府総合相談事業交付金 > 住民サービスの向上又は事業の効率化についての取組内容【貝塚市】