このページでは、事業者の皆様へ、大気汚染防止のための届出及び規制に関して案内しています。
工場、事業場での施設の設置等の他、石綿(アスベスト)含有建材を使用した解体等工事の際にも届出が必要となります。詳しくは、次の各項目を参照してください。
○大気汚染に係る有害物質の測定方法の詳細と解説をとりまとめたページを作成しました。New!!
○大阪府生活環境保全条例等の改正に関する事業者向け説明会を開催しました。【説明動画掲載しました。】New!!
大阪府生活環境の保全等に関する条例を改正しました。詳細については大阪府生活環境の保全等に関する条例の改正についてをご覧ください。
石綿(アスベスト)含有建材使用建築物の解体等に関する届出についてのサイトはこちら
工場、事業場で施設の設置等を行う事業者は、大気汚染防止法、大阪府生活環境の保全等に関する条例、ダイオキシン類対策特別措置法に基づき、届出書の提出が必要となります。
基準一覧表から、届出書の提出が必要となる施設、規制基準を確認し、届出のしおりを参照のうえ、届出書を作成してください。
また、規制基準遵守のご確認には自己管理支援ツールを提供していますので、ご活用ください。
事業場が所在する市町村により、担当窓口・提出先が異なります。詳しくは相談・提出先等を参照してください。
※参照:大気関係法令集
施設種類 | 施設リスト | 届出のしおり | 届出書様式 | |||
設置届出・変更届出(工事着手前61日前まで) | 氏名等変更届出 | 廃止届出 | 承継届出 | |||
ばい煙発生施設 | ||||||
一般粉じん発生施設 | [Wordファイル/26KB] | |||||
揮発性有機化合物排出施設 | ||||||
水銀排出施設 |
※変更届の場合は変更概要説明書 [Wordファイル/14KB] [PDFファイル/19KB] を添付してください。
※特定の地域内(指定地域)内でばい煙発生施設を設置・変更・廃止する際は、総量規制基準の適用を受ける場合があります。
大阪府では規制基準遵守状況の確認方法として、下記のとおり「ばい煙発生施設使用計画書」の様式を提供していますので、総量規制基準の適用を受ける場合は、設置・変更・廃止に係る届出書の添付資料として計画書を提出して下さい。
対象(地域・工場規模) | 計画書作成の手引き | ばい煙発生施設使用計画書 | |
硫黄酸化物総量規制 | 指定地域特定工場 | 様式 硫黄酸化物[Excelファイル/39KB] [PDFファイル/79KB] 窒素酸化物[Excelファイル/57KB] [PDFファイル/166KB] | |
窒素酸化物総量規制 | 指定地域特定工場 |
施設種類 | 施設リスト | 届出のしおり | 届出書様式 | |||
設置届出・変更届出(工事着手前61日前まで) | 氏名等変更届出 | 廃止届出 | 承継届出 | |||
ばいじん | ||||||
有害物質 | ||||||
粉じん | [Wordファイル/40KB] |
※変更届の場合は変更概要説明書 [Wordファイル/14KB] [PDFファイル/19KB] を添付してください。
施設リスト | 届出のしおり | 届出書様式 | |||
[Wordファイル/627KB] [PDFファイル/596KB] | 設置、変更届出(工事着手日の61日前まで) | 氏名等変更届出 | 廃止届出 | 承継届出 | |
窒素酸化物の排出抑制を図ることを目的として、ガイドラインが制定されました。
詳しくは大阪府における窒素酸化物の排出抑制にかかるガイドラインのページを確認してください。
揮発性有機化合物の排出抑制を図ることを目的として、ガイドラインが制定されました。
詳しくは大阪府における揮発性有機化合物の排出抑制に係る推奨ガイドラインのページを確認してください。
大阪府生活環境保全条例の改正(令和4年3月)に伴い、生活環境の保全等を目的とした、事業者の皆様の自主的・積極的な取組みを促進するため、「自主的取組の促進」ページを作成しました。詳細については、以下のページをご覧ください。
https://www.pref.osaka.lg.jp/jigyoshoshido/jishutekitorikumi/index.html
家庭におけるVOCの排出削減について、ページを作成しました。詳細については、以下のページをご覧ください。
https://www.pref.osaka.lg.jp/jigyoshoshido/taiki/katei_voc.html
届出の相談・提出先等はこちらのページでご確認ください。
このページの作成所属
環境農林水産部 環境管理室事業所指導課 大気指導グループ
ここまで本文です。