PCB(ポリ塩化ビフェニル)廃棄物について

更新日:2023年12月26日

お知らせ

 〇低濃度PCB廃棄物の処分期限が迫っています!
   ・事業場や倉庫等にある古い電気機器に低濃度PCBが使われているかもしれません。早期の調査・判別・処分が必要です。
   ・PCB廃棄物はPCB特別措置法で定められた処分期間内に処分しなければなりません。

PCB廃棄物の種類処分期間処分先
低濃度PCB廃棄物令和8年度末無害化処理認定施設等(外部サイト)
高濃度PCB廃棄物処分期間終了
(令和2年度末)
JESCO大阪PCB処理事業所・北九州PCB処理事業所
(処理受付終了)

   ⇒新たにPCB廃棄物を発見された場合は、直ちに所管の行政窓口へご連絡ください。

 〇古いキュービクル、廃工場・建築物、納屋、装置内などでPCBを含む電気機器が発見された事例がありますので、今一度、ご確認ください。
   ■低濃度PCB廃棄物等の発見事例(公益財団法人産業廃棄物処理事業振興財団資料)

   ■高濃度PCB廃棄物等の発見事例(環境省資料)
     ・(安定器及び汚染物等)計画的処理完了期限後に発見された継続保管事例 [PDFファイル/687KB]
     ・(変圧器・コンデンサー等)計画的処理完了期限後に発見された継続保管事例 [PDFファイル/764KB]

目次

    1.PCB廃棄物とは
    2.PCB廃棄物の調査・判別について
    3.保管・処分状況等届出書等の提出について
    4.保管中の注意事項について
    5.PCB廃棄物の処分方法について
    6.PCB届出・処分状況を閲覧したい方へ
    7.よくある質問
    8.その他
    9.問い合わせ先

1.PCB廃棄物とは

 〇PCB(ポリ塩化ビフェニル)廃棄物とは、PCB原液、PCBを含む油又はPCBが塗布され、染み込み、付着し、若しくは封入された物が廃棄物となったものです。(PCB特別措置法(ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法)第2条第1項)
 〇PCBは、電気機器の絶縁油等として広く使われてきましたが、昭和43年に発生したカネミ油症事件でその毒性が社会問題化し、昭和47年以降は製造や新たな使用は禁止されました。
 〇PCB廃棄物等には、例えば、PCBを含有する絶縁油を封入している変圧器・コンデンサー等(自家用電気工作物)、分電盤等に設置された低圧コンデンサー、X線発生装置・溶接機・昇降機の制御盤等の電気機器に内蔵又は付属された低圧コンデンサー、業務用照明器具の安定器、感圧複写紙・塗料・シーリング材、PCB油が付着した容器、PCB油がしみ込んだウエス等があります。
  ⇒PCBの詳しい用途についてはこちら

PCB含有の可能性がある機器例
変圧器の写真コンデンサーの写真低圧コンデンサーの写真業務用照明安定器の写真
変圧器コンデンサー低圧コンデンサー業務用照明の安定器
            ※低圧コンデンサーは、分電盤等に設置されているものや電気機器に内蔵又は付属されているものがあります。
           
 〇PCB廃棄物は「高濃度PCB廃棄物」と「低濃度PCB廃棄物」の2つに大別され、PCB特別措置法に基づき、適正保管、届出及び処分期間内の処分が義務付けられています。

PCB廃棄物の種類と処分期間
種類定義処分期間
低濃度PCB廃棄物PCBが非意図的に混入したもの。
濃度が0.5mg/kg超〜5,000mg/kg(0.5%)以下のもの。
※可燃性PCB汚染物は10%(=100,000mg/kg)以下のもの
令和8年度末
高濃度PCB廃棄物PCBが意図的に使用されたもの。
濃度が0.5%(5,000mg/kg)を超えるもの。
※可燃性PCB汚染物は10%(=100,000mg/kg)を超えるもの
処分期間終了
(令和2年度末)

2.PCB廃棄物の調査・判別について

  事業場や倉庫等にある古い電気機器にPCBが使われているかもしれません。早期の調査・判別・処分が必要です。
  新たにPCB廃棄物を発見された場合は、直ちに所管の行政窓口へご連絡ください。

ステップ1 事業所・倉庫などの調査

  キュービクル等の高圧受電設備、分電盤、電気機器などを調査し、設置、内蔵又は付属されている変圧器やコンデンサー等がPCB含有の可能性がある製造年のものかどうかを確認します。該当機器があれば、変圧器やコンデンサー等の銘板を見てメーカー名・製造年月・型式等を記録する。
  (留意事項)
  ・使用中の機器を確認する場合は感電事故等の無いよう、高圧受電設備については保守・点検を行っている電気主任技術者等に必ず依頼し、高圧受電設備以外の機器についてはメーカー等に確認するか電気工事業者に依頼ください。
  ・低濃度PCBの判別については、経済産業省・環境省「低濃度PCBに汚染された電気機器等の早期確認のための調査方法及び適正処理に関する手引き(技術者向け詳細版)(外部サイト)」をご覧ください。

 PCB含有の可能性がある製造年

 PCB含有の可能性がある製造年


※1:ニチコン製のコンデンサーについては、平成16(2004)年3月以前のものは、PCB含有の可能性があるとされています。
※2.富士電機製の一部の機器については、平成6(1994)年までに生産された機器にPCB含有の可能性が残るとされています。
※3.東芝製の一部の高圧進相コンデンサーでは、平成10(1998)年〜平成16(2004)年製で型番が「CRTR-」のものについてはPCB汚染の可能性があるとされています。
※4.安定器について、東芝ライテック(株)及び日立グローバルライフソリューションズ(株)から微量PCB汚染の可能性が公表されています。処理方法は環境省にて検討中のため、処理方法が確定するまで、適正保管をお願いします。

ステップ2 銘板情報による判別

  PCB含有の可能性がある製造年月の変圧器・コンデンサー等があれば、メーカーに製造年月・型式等を伝えてPCB含有の可能性があるかを確認するか、メーカーがホームページで公開する情報と照合して確認する。
〔メーカー問合せ先〕
  ・変圧器、コンデンサー等:一般社団法人日本電機工業会「お客様からの問い合わせ窓口」(外部サイト)
  ・照明器具の安定器:一般社団法人日本照明工業会「PCB使用照明器具に関する情報」(外部サイト)

ステップ3 PCB濃度分析による判別(※安定器を除く)

  メーカーへの確認等により高濃度PCBに該当しないものであって、メーカーがPCB不含有と証明しないものや、メーカー納入後の絶縁油の補充・入替情報が不確かなものは、絶縁油中のPCB濃度を分析し、低濃度PCB廃棄物に該当するか否かを判別します。
〔参考〕分析機関:一般社団法人 日本環境測定分析協会(外部サイト)
  (留意事項)
  ・コンデンサー等の絶縁油封じ切りの機器では、使用中のものを絶縁油の採取のために穿孔すると使用できなくなるのでご注意ください。
  ・コンデンサー等の絶縁油封じ切りの機器や小型の変圧器等では、確実に高濃度PCB廃棄物に該当しないことが銘板情報等から確認できれば、分析値がなくても低濃度PCB廃棄物とみなして処分することが可能です。
  ・絶縁油の抜き取り時に穿孔した場合は、穴をふさぐ措置がされたことを確認してください。穿孔すると機器の使用はできなくなり、劣化に伴う保管中の漏れの危険性が高くなります。
  ・分析により検体がPCB廃棄物と判定された場合、検体採取等で使用した機材(スポイト・ウエス等)はPCB汚染物となる可能性があります。
 
<電気機器以外の廃棄物>
・PCB廃棄物でないことの判断にあたっては、「低濃度PCB汚染物等の該当性判断基準について」を参照ください。
・PCBを含有する可能性のある塗膜の調査方法やサンプリング方法についてはこちらをご覧ください。

3.保管・処分状況等届出書等の提出について

 〇PCB廃棄物等については、PCB特別措置法により届出が義務付けられています。
  ⇒詳しくはこちら

4.保管中の注意事項について

 〇PCB廃棄物の保管事業場には、掲示板の表示や特別管理産業廃棄物管理責任者の設置等が義務づけられています。また、PCB廃棄物を譲り渡し、又は譲り受けることは、原則禁止されています。
  ⇒詳しくはこちら

5.PCB廃棄物の処分方法について

 〇低濃度PCB廃棄物の処分先について
   低濃度PCB廃棄物は、環境大臣が認定する無害化処理認定施設等(外部サイト)で処理することができます(処分期限:令和8年度末)。

 〇高濃度PCB廃棄物の処分先について
   高濃度PCB廃棄物の処分期間は既に終了していますので、万一、高濃度PCB廃棄物が事業所内等で発見された場合は、直ちに所管の行政窓口へご連絡ください。なお、近畿圏の高濃度PCB廃棄物を処分するJESCO大阪PCB処理事業所及び北九州PCB処理事業所の受付は既に終了しています。

 〇PCB廃棄物の収集運搬について
   PCB廃棄物の処理施設への収集運搬を委託するにあたっては、保管場所を管轄する行政と処理施設の設置場所を管轄する行政の両方の当該PCB廃棄物を運ぶ許可を持つ収集運搬業者に委託する必要があります。

6.PCB届出・処分状況を閲覧したい方へ

 〇保有状況等の公表について(最新の届出情報、過去に保有していたPCBの処分状況等)

7.よくある質問

 〇よくある質問はこちらをご確認ください。

8.その他

 〇PCB廃棄物の処分等に係る実務の概要について [その他のファイル/3.95MB] [PDFファイル/4.46MB](大阪府資料)
 〇大阪府PCB廃棄物処理計画
 〇法令・罰則・ガイドライン
 〇経済産業省・環境省主催「令和5年度PCB廃棄物の適正な処理促進に関する説明会」資料(外部サイト)
 〇支援制度
  ・日本政策金融公庫による融資(PCB廃棄物処理関連)(外部サイト)
 〇他自治体・環境省等のリンク集

9.問い合わせ先

問い合わせ先市町村
右記市内の事業場については各市役所へお問い合わせください。
各市のホームページのリンクはこちら
大阪市、堺市、豊中市、吹田市、高槻市、
枚方市、八尾市、寝屋川市、東大阪市
泉州農と緑の総合事務所 環境指導課
電話番号 072-437-2530(直通)

高石市、泉大津市、和泉市、忠岡町、
岸和田市、貝塚市、泉佐野市、泉南市、
阪南市、熊取町、田尻町、岬町

大阪府 環境農林水産部 循環型社会推進室
産業廃棄物指導課 排出者指導グループ
電話番号 06-6210-9583(直通)
上記以外の大阪府域

(参考)電気事業法に基づく届出や使用中の自家用電気工作物について 経済産業省 中部近畿産業保安監督部 近畿支部 電力安全課 電話番号:06-6966-6048


このページの作成所属
環境農林水産部 循環型社会推進室産業廃棄物指導課 排出者指導グループ

ここまで本文です。


ホーム > 環境・リサイクル > 環境・脱炭素一般 > PCB(ポリ塩化ビフェニル)廃棄物について