2025年1月20日撮影
提供:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会、
株式会社大林組
撮影:株式会社伸和
開催概要
期間:2025年4月13日(日曜日)から10月13日(月曜日)
開場時間:9時から22時
場所:大阪 夢洲(ゆめしま)
テーマ:いのち輝く未来社会のデザイン
コンセプト:未来社会の実験場
会場の広さ:約155ヘクタール(甲子園球場40個分)
参加表明国・地域:158カ国・地域、7国際機関
※2025年2月13日現在
2025年大阪・関西万博
チケット購入&パビリオン予約
1
チケット購入の前に「万博ID」を登録!
「万博ID」は、大阪・関西万博の各種サービスで利用する共通のログインIDです。「万博ID」を登録すると、チケットの購入や来場予約のほか、パビリオン、イベントなどの観覧予約の抽選に参加できます。
万博ID登録方法
❶仮登録
万博ID登録サイトにメールアドレスを入力し、メールで届いたURLを選択
❷プロフィール登録
プロフィール入力画面でID、パスワードや氏名などの基本情報を入力
❸初回ログイン
ログイン画面にアクセスし、設定したIDとパスワードを入力してログイン
2
公式販売Webサイトでチケットを購入!
公式販売Webサイトで、チケットを購入。入場チケットは電子チケットですが、コンビニ・旅行代理店などで紙チケットの購入もできます。
大阪の子どもたちに
万博のチケットをプレゼント!

対象者や申請方法は特設Webサイトをチェックしてください。
【申請受付期間】
9月30日(火曜日)まで
【招待コールセンター】
06(7526)3090


3
来場日時予約をしよう!
大阪・関西万博では「並ばない万博」をめざし、事前に来場日時を予約してからご来場いただく仕組みです。来場希望日の6カ月前から先着順で受け付けます。変更は3回まで可能です。
4
パビリオンなどの観覧予約をしよう!
予約した来場日時に合わせて、パビリオンやイベントなど観覧予約ができます。来場希望日の3カ月前から抽選申込ができ、来場日までに計3回の予約機会があります。

予約受付中!
パビリオン・イベント来場枠の抽選申込/空枠申込
各抽選では第5希望まで申込可 ※当選は各回最大1枠
来場3カ月前から 2カ月前の前日 |
抽選1回目 パビリオン/イベント 抽選申込期間 当落発表2カ月前 |
---|---|
来場1カ月前から 8日前 |
抽選2回目 パビリオン/イベント 抽選申込期間 当落発表7日前 |
来場3日前から 前日 |
空枠の予約(先着) 1枠予約可 |
当日登録 当日 (会場内) |
当日枠(1枠)は利用することで、新たな枠の予約が可能に。 |
予約なしでも楽しめる施設や催しも多数あります!(大屋根・静けさの森・共同館・ナショナルデーなどのイベント 等)
また、予約が必要な施設・催しについても、当日枠がたくさん準備されています。

3月16日(日曜日)
「大阪・関西万博開催記念 ACN EXPO EKIDEN 2025」開催に伴う交通規制のお知らせとお願い

大会当日、8時55分ごろから12時ごろは大阪府内で、大規模な交通規制を実施します。ご不便をおかけしますが、安全な大会運営のため、ご理解とご協力をお願いします。詳しくは、ACN EXPO EKIDENのホームページをご確認ください。

ぜひ会場でもご活用ください!
開幕直前記念
府政だより万博特集
2025年大阪・関西万博

パビリオンの魅力や開幕直後のイベントの情報など、来場に向けたプランづくりに役立つ情報が盛りだくさん!
府政だより版会場マップも掲載していますので、ぜひ会場にお持ちください!
大屋根リング
The Grand Ring
圧倒的な存在感
世界最大級の木造建築物
- 「多様でありながら、ひとつ」という会場コンセプトを象徴
- 屋上からは会場全体を見渡せ、瀬戸内海や夕日などの景色も楽しめます
- 日没になるとライトアップもされ幻想的な姿に
- 史上初の海と空に囲まれた会場にぜひご来場ください!


提供:2025年日本国際博覧会協会
アクセス方法



鉄道
最寄駅:Osaka Metro中央線「夢洲駅」
中央線「本町駅」から約20分

駅シャトルバス(要予約※)
※JR桜島駅を除く
-
JR桜島駅
所要時間:約15分、運賃:350円
車いすやベビーカーを利用される場合は予約可能 -
近鉄大阪阿部野橋駅(あべのハルカス前)
所要時間:約45分、運賃:1,200円 -
堺東駅・堺駅
所要時間:(堺東駅)約50分・(堺駅)約40分、運賃:いずれも1,300円
など

自家用車・二輪車
(来場前日までに予約必要)
万博会場への自家用車などの乗入れはできません。自家用車でお越しの場合は、舞洲、尼崎、堺の万博P&R駐車場に駐車し、万博P&Rシャトルバス※に乗り換えてご来場ください。二輪車は舞洲万博P&R駐車場のみご利用いただけます。
※P&R駐車場を予約している人のみ乗車可能
公式アプリEXPO 2025 Visitorsで
できること

目的の
パビリオンを探す

気になる
イベントを見つける

マップで
現在地がわかる

詳細情報を
チェックする

トイレや施設・
サービスの確認

万博会場は食の魅力も盛りだくさん!
レストランなどもアプリから検索できます!

来場の際の
お願いとお知らせ
-
手荷物検査の実施について
- 入場する前に、ゲートでかばんの中や、飲料の検査が行われます。
- 飲み物はあらかじめ手荷物から出してお並びください。
-
持込禁止物・禁止行為について
詳細はこちら▲
- スーツケースなどの大きな荷物や、カメラの三脚・自撮り棒などは持ち込めません。
- その他の持込禁止物や禁止行為について、詳細をご確認の上、お越しください。
-
たばこについて
- 会場内でたばこを吸うことはできません。
- たばこを吸う場合は、再入場の手続きを行った上で、一度会場(東ゲート)から外に出る必要があります。
-
再入場について
- 会場を出てもう一度入る場合は、入退場ゲートの「多目的レーン」にいるスタッフにお声がけください。
- 再入場はスタッフの案内に従ってください。
-
キャッシュレス決済について
- 会場内での買い物や飲食など、全ての支払いに現金は使えません(郵便局の一部機能を除く)。クレジットカード、電子マネー、またはスマートフォンを用いたコード決済をご用意ください。
- 現金以外の決済手段をお持ちでない場合は、会場内でチャージしながら使えるプリベイドカードをご利用ください。
-
熱中症の予防について
- 日差しを避け、こまめに休憩を取りましょう。会場内各所に休憩所や給水施設がありますのでご利用ください。
-
会場の安全対策について
詳細はこちら▲
- 安心して来場いただける万博を実現するため、関係機関と連携して各種安全対策に取り組んでいます。
- 取り組み内容については協会ホームページを確認ください。