6月は「土砂災害防止月間」です
土砂災害に備えましょう
これからの時季は、大雨による土砂災害などに要注意。日頃から大阪府防災情報などを活用して「逃げる」ために早めの準備を心掛けましょう。また、土砂災害に関する理解と関心を深めていただくため、9月15日(日曜日)まで、府内の小・中学校の児童・生徒を対象に絵画・作文を募集しています。皆さんのご応募をお待ちしています。
■問い合わせ
府河川環境課
■電話番号
06(6944)9302
6月は「就職差別撤廃月間」です
しない させない 就職差別
期間中、就職差別に関する電話相談窓口「就職差別110番」やメールでの相談を受け付けます。求職者の皆さん、一人で悩まないで、まずはご相談ください。
■電話での相談「就職差別110番」
■電話番号
06(6210)9518
相談期間:6月30日(日曜日)(閉庁日を除く)まで(9時30分)から17時30分)
■メールでの相談
koseisaiyo@gbox.pref.osaka.lg.jp
相談期間:6月30日(日曜日)まで
■問い合わせ
府労働環境課
■電話番号
06(6210)9518
6月23日から29日は「男女共同参画週間」です
だれもがどれも選べる社会に
男女ともに自らの個性と能力を最大限に発揮できる社会を実現していくために、この機会に私たち一人一人が考えてみませんか。
■問い合わせ
府男女参画・府民協働課
■電話番号
06(6210)9321
子ども食費支援事業(第3弾)開始
府に住んでいる18歳以下の子ども・妊婦を対象に食料支援を行います。保護者の人(妊婦は本人)が特設サイトから申し込み手続きを行い、近くの店舗で使えるお米クーポンか、府の特別メニューから食料品(米を含む)を選んでいただくことができます。
■申し込み
6月3日(月曜日)から9月2日(月曜日)/インターネット
■問い合わせ
大阪府子ども食費支援事業コールセンター
■電話番号
0120(479)208【開設時間】月曜日から土曜日9時から18時
※祝日は除く(申請期間終了後は平日のみ)
府営住宅 第2回総合募集
大阪府営住宅(公営住宅)の保証人が不要になりました
一般世帯向け、福祉世帯向け、新婚・子育て世帯向けおよび車いす常用者世帯向けなどの応募区分ごとに募集します。申込書は府内10カ所の情報プラザ(ラック配架)、各市区町村で配布します。なお、過去の総合募集で応募割れがあった住宅については、随時募集(先着順)を通年で行っています。
■申し込み
6月3日(月曜日)から17日(月曜日)【消印有効】/申込書を郵送、インター
ネット/大阪府営住宅入居申込担当窓口(都市整備部住宅建築局住宅経営室内)
明るい選挙啓発ポスターコンクール
府内小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の児童・生徒を対象に、明るい選挙を呼び掛ける啓発ポスターを募集しています。描画材料・色彩は自由です(絵の具以外に紙や布などの使用も可能です)。
■申し込み
9月6日(金曜日)まで/在住・在学の市区町村選挙管理委員会へ提出
スマホで暮らしをもっと便利に
「おおさか楽なび」友だち募集
高齢者もいきいきと健康で便利に生活できるよう、行政情報のほか、健康づくり、文化エンタメ、お仕事支援、コミュニケーション支援などのサービスをLINE公式アカウントで提供中。ぜひ友だち追加をお願いします。
府立学校校長および府公立中学校任期付校長を募集
マネジメント能力やリーダーシップがあり、熱意・情熱のある人の応募をお待ちしています。
■申し込み
■府立学校校長(1)府職員以外(退職された校長・准校長を含む):6月12日(水曜日)【消印有効】/郵送(2)府職員:6月12日(水曜日)【必着】/所属長を通じて提出
■府公立中学校任期付校長:6月12日(水曜日)【消印有効】/郵送のみ
■問い合わせ
府立学校校長の選考に関すること:府立学校人事グループ
■電話番号
06(6944)7148
■問い合わせ
中学校長の選考に関すること:小中学校人事グループ
■電話番号
06(6944)3496
「旧優生保護法一時金支給法」に基づく一時金の請求・相談を受け付けています
請求期限は令和11年4月23日(月曜日)まで(5年延長しました)
旧優生保護法のもと、特定の疾病や障がいを理由に生殖を不能にする手術(子どもをできなくする手術)などを強いられ、心身に多大な苦痛を受けられた人に対し一時金を支給する法律が改正され、請求期限を延長しました。対象となる人は、一時金を受給できる可能性がありますので、相談窓口までご相談ください。窓口では、プライバシーに十分配慮しながらご本人やご家族からのご相談にお応えしますので安心してご相談ください。
■日時
月曜日から金曜日9時から12時15分、13時から18時(年末年始、祝日を除く)
■問い合わせ
府地域保健課
■電話番号
06(6944)8196(相談窓口専用ダイヤル)
医療情報ネット(ナビイ)をご活用ください
4月から「大阪府医療機関情報システム」と「大阪府薬局機能情報検索」が厚生労働省の「医療情報ネット(ナビイ)」に変わりました。医療情報ネットは、全国の医療機関・薬局を場所や受付日時、診療科目や提供しているサービスなどさまざまな情報から検索することができるシステムです。ぜひご活用ください。
阪神高速の料金が変わりました
長距離利用の料金が変わるほか、都心迂回割引や深夜割引など新しい割引が導入されます。詳しくはホームページをご確認ください。
■問い合わせ
阪神高速 お問い合わせ特設ダイヤル
■電話番号
0120(23)4359
令和6年度大阪府インターンシップ生を募集
大学(短期大学を除く)の第3・第4学年(修学年限が6年の場合にあっては、第4学年から第6学年まで)、大学院の修士課程・博士課程(前期課程に限る)の学生を対象として、インターンシップ生を募集します。
■日時
A日程:8月5日(月曜日)から16日(金曜日)
B日程:8月19日(月曜日)から30日(金曜日)
C日程:9月2日(月曜日)から13日(金曜日)
■申し込み
6月14日(金曜日)【必着】/在籍する大学(院)のインターンシップ担当窓口を通じて応募
「百舌鳥・古市古墳群」
世界遺産登録5周年記念イベント
お笑いコンビ・笑い飯さんによるステージイベントや名産品ショップのほか、関連イベントとして世界遺産登録裏話などのトークセッションやワークショップなど、楽しい催しが盛りだくさんです。
■日時
7月6日(土曜日)・7日(日曜日) 各日10時から17時
■場所
あべのハルカス近鉄本店 2階ウエルカムガレリア(関連イベントは8階・17階)(地下鉄「天王寺」ほか)
大阪IR(統合型リゾート)説明会を開催
大阪府・大阪市は、大阪・夢洲への統合型リゾート(IR)の実現に向けた取り組みを進めています。国から認定を受けた区域整備計画やIR関連協定等について、府民の皆さんに理解を深めていただけるよう説明会を開催します。
■日時
(1)6月17日(月曜日)15時から16時45分(2)6月20日(木曜日)14時30分)から16時15分
■場所
(1)南河内府民センター(近鉄「富田林西口」)(2)大阪公立大学I‒siteなんば (地下鉄「大国町」)
■定員
(1)100人(2)160人(事前申込・先着順)
■申し込み
(1)(2)6月12日(水曜日)まで/インターネット、ファクシミリ/次の項目を記載:説明会名(「大阪IR(統合型リゾート)説明会」)・参加する回(日程・場所)・氏名(フリガナ)・住所(事業者の場合は会社名と所在地)・電話番号
■問い合わせ
府IR推進局企画課
■電話番号
06(6210)9236
■ファクシミリ
06(6210)9238
高次脳機能障がいについて知ろう
脳卒中や事故などの後、もしかすると!?
脳卒中や交通事故などにより、脳が傷ついて言語や記憶、注意などの認知面などに生じる障がいは「高次脳機能障がい」と呼ばれ、外見上分かりづらいのが特徴です。家族や友人に障がいが起きた時、より早く適切な支援につながるよう、この機会に高次脳機能障がいについて一緒に考えてみませんか。イベント当日は、高次脳機能障がいに関するミニ講座・脳トレ体験、相談ブース、作品展示、屋台などを実施します。もずやんも遊びに来ますので、お気軽にお越しください。
■日時
6月8日(土曜日)10時から16時
■場所
イオンモール鶴見緑地 3階サンシャインコート(地下鉄「今福鶴見」ほか)
Nakanoshima Qross(中之島クロス)が本格始動
Nakanoshima Qross外観
一部の医療機関が4月から先行開業している中之島の未来医療国際拠点「Nakanoshima Qross」が本格始動します。府は、医療機関と企業、スタートアップが一つ屋根の下に集積するこの施設で、交流・共創・発信事業を推進していきます。
■問い合わせ
府ライフサイエンス産業課
■電話番号
06(6944)9144
アプリを使って気軽に脱炭素行動
大阪・関西万博に向けて
マイボトルを活用するなど、脱炭素行動のスコアを算定できるアプリを使ってCO2削減効果を見える化。CO2削減量に応じてプレゼントがもらえる抽選に応募できるなど、生活の中で楽しみながら脱炭素を意識することができます。ぜひご参加ください。
■日時
令和7年4月13日(日曜日)まで
対象:府在住・在勤・在学者(アプリのダウンロードが必要)
大阪・関西万博の前売入場チケット販売中
160カ国を超える国や地域、国際機関が参加します。多種多様なパビリオンやイベントを通じ、一足先に「未来」を体感してみませんか。チケットは、お得な前売チケットがおすすめです。
■前売チケット
開幕券
大人4,000円、中人2,200円、小人1,000円
前期券
大人5,000円、中人3,000円、小人1,200円
超早割一日券(2024年10月6日(日曜日)まで発売)
大人6,000円、中人3,500円、小人1,500円
※価格は全て税込み
■会期中販売チケット
一日券
大人7,500円、中人4,200円、小人1,800円
■日時
2025年4月13日(日曜日)から10月13日(月曜日・祝日)
■場所
大阪・夢洲
■問い合わせ
日本国際博覧会協会 総合コンタクトセンター
■電話番号
0570(200)066(月曜日から金曜日9時から17時)※土曜日、日曜日、祝日および12月29日から1月3日は除く
大阪府警察からのお願い
若者の間で違法薬物がまん延中
覚醒剤や大麻などの違法薬物に関する情報や相談は「覚醒剤110番06(6943)7957(苦しみに泣く粉)」まで。特に、大麻は若年層でまん延し、本年度中に大麻の使用罪も施行されることからも、ささいなことでも連絡を。大阪から違法薬物を根絶しましょう。
もずやんからのお知らせ
府の事業やイベント情報などを公式SNSで発信してるで。ぜひ見てな。
X(旧Twitter)では僕の日々の出来事も発信中!