12月
記事中に問い合わせ先・申し込み先の記載がない場合は、府民お問合せセンターにお問い合わせください。
電話番号06(6910)8001
ファクシミリ06(6910)8005
送付先〒540-8570(住所の記載は不要です)
ホームページ府民お問合せセンター
※応募・申し込みなどに伴い収集した個人情報は、その目的のためにのみ使用し、それ以外に使用することはありません。
※申し込みの際、鉛筆や摩擦熱で消えるインクなどの筆記具は使用しないでください。
テレホンサービス 音声テープによりご案内しています
(種別割)
※平日9時から17時45分はオペレーターがご案内します
12月は「大阪府献血推進月間」
寒くなると体調を崩す人が増え、献血者が減少し、輸血に必要な血液が不足しがちです。皆さん、寒い時期ですが温かい気持ちで献血にご協力ください。
宝くじの購入は府内の売場で!
12月23日(金曜日)まで発売しています
宝くじの収益金は、教育施設、道路の改修など、府民の皆さんの身近な暮らしに幅広く役立てられています。年末ジャンボ宝くじは1等・前後賞合わせて10億円、年末ジャンボミニは1等・前後賞合わせて5千万円です。
人権について考えてみませんか
すべての人の人権が尊重される豊かな社会をめざして
人権とは、誰もが生まれながらにして持っている、人間として幸せに生きていくための権利です。府では、人権について考えていただくため、さまざまなイベントを開催します。
■12月4日(日曜日)から10日(土曜日)は「人権週間」
府立中央図書館での啓発パネル展や、南海なんば駅・阪急梅田駅などのデジタルサイネージで啓発放映を行うほか、市町村では人権特別相談を行います。
■12月10日(土曜日)から16日(金曜日)は「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」
「取り戻す」ためのシンボル「ブルーリボン」にちなみ、府内16カ所の施設を青色にライトアップします。
■令和5年1月15日(日曜日)アニメ「めぐみ」・拉致被害者御家族ビデオメッセージ上映会
ピースおおさかで開催します(無料・事前申込制)。
■令和5年1月21日(土曜日)舞台劇「めぐみへの誓い 奪還 」上演
箕面市立メイプルホールで開催します(無料・事前申込制)。
「孤独・孤立フォーラム」を開催します!
![](images/cts201_qr01.png)
「孤独・孤立」への問題意識を高めていただくため、村木厚子さんによる基調講演や、企業での取組事例を紹介するパネルディスカッションを実施します。どなたでも参加可能ですので、ぜひご参加ください。
お仕事体験ドラマを配信中!
超時空異業種体験記 タイムリープ・ワーカーズ
![超時空異業種体験記の画像](images/cts201_p01.png)
建設、製造、運輸、インバウンド関連分野の魅力を発信するドラマを配信中。タイムリープ(時空間移動)を繰り返す主人公2人が、実在する企業を舞台にさまざまな仕事を体験するストーリー。楽しみながら各業界の仕事内容や魅力を知ることができます。ぜひご覧ください。
宅地建物取引業人権推進員制度をご存じですか
人権推進員を設置している店にはステッカーを掲示しています
![見本画像](images/cts201_p02.png)
宅地建物取引におけるあらゆる人権問題を解消していくため、宅建業者の従業者を対象に「宅地建物取引業人権推進員」を養成しています。
府営住宅 第5回総合募集
一般世帯向け、福祉世帯向け、新婚・子育て世帯向けおよび車いす常用者世帯向けなどの応募区分ごとに募集します。申込書は府内10カ所の情報プラザ(ラック配架)、各市区町村で配布します。
「旧優生保護法一時金支給法」に基づく一時金の請求・相談
請求期限は令和6年4月23日(火曜日)まで
旧優生保護法のもと、特定の疾病や障がいを理由に生殖を不能にする手術(子どもをできなくする手術)などを強いられ、心身に多大な苦痛を受けられた人に対し一時金を支給する法律が施行されました。対象となる人は、一時金を受給できる可能性がありますので、相談窓口までご相談ください。窓口では、プライバシーに十分配慮しながらご本人やご家族からの疑問や質問などさまざまなご相談にお応えします。
中学校夜間学級で一緒に学びませんか?
府内7市で中学校夜間学級を開設しています。対象者は府内在住で小学校や中学校を卒業できなかった人、実質的に十分な教育を受けられないまま中学校を卒業した人です。授業料・教科書は無料です。授業時間は17時頃から21時頃まで。※学校により、一部異なります。
船で楽しむ!クルーズトークショー
クルーズによる船旅の魅力や最先端の感染症対策を講じた安全性のほか、船旅が身近なものであることを楽しみながら知っていただくセミナーを開催します。本セミナーは、天保山岸壁に停泊した客船内にて実施します。
ヤングケアラー支援のために
大阪発、寄り添い・支援を考えるシンポジウムを開催!
本来大人が担うと想定されているような家事や家族の世話などを日常的に行っている「ヤングケアラー」は、責任や負担の重さにより、学業や友人関係に影響が出てしまうことがあると言われています。こうした子どもや若者に対し、私たちができることを考えてみませんか。
![](images/cts201_qr02.png)
インターネット、ファクシミリ、ハガキ
12月は「税収確保重点月間(アタックス2022)」
税収確保の取り組みを強化します
自主納税に協力いただけない滞納者に対しては、税の公平性を確保するため厳正な滞納処分を実施します。税金は納期限までに納めてください。
バーチャル大阪に新エリア「今昔街」がオープン!
バーチャル大阪に大阪の原風景を体験できる「今昔街(こんじゃくがい)」がオープン。観心寺や金剛寺のほか、歴史ある寺内町(じないまち)の街並みなどをモチーフに、歴史的・文化的遺産が多数集積しています。今後追加されるエリアもぜひご期待ください。
大阪府警察からのお知らせ
12月は「年末の交通事故防止運動期間」
運動の重点は、「夕暮れ時と夜間の交通事故防止」「高齢者の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止」「飲酒運転の根絶」です。年末にかけて交通事故が増加する傾向にあります。交通ルールを守り、交通事故を防ぎましょう。