健康づくり

更新日:2021年3月10日

和泉保健所の健康づくり

『健活10』 〈ケンカツ テン〉

 大阪府では、健康寿命の延伸・健康格差の縮小を目標に、若い世代から働く世代、高齢者まで、幅広い府民が生涯にわたって主体的な健康づくりに取り組んでもらえるよう、『健活10』のキャッチコピーとロゴマークを掲げて、健康づくり事業を実施・推進しています。

『健活10』〈ケンカツ テン〉のとりくみについてはこちらをご覧ください。

 健活10リンク

おおさか健活マイレージ『アスマイル』

大阪府では、 府民の健康増進のため『おおさか健活マイレージ アスマイル』を実施しています。

詳しくはこちらをご覧ください。(外部サイト)

 

『糖尿病について』(泉州圏域糖尿病医療連携推進検討会について)

 泉州圏域糖尿病医療連携推進検討会は、大阪府医療計画に基づき糖尿病の医療連携の推進を目的に設置されています。(事務局 和泉保健所)
 
泉州圏域の病院・医師会・歯科医師会・薬剤師会等が連携して、病診連携、医科歯科連携等により、糖尿病の治療中断防止、合併症予防、重症化予防の推進に取り組んでいます。

糖尿病についての啓発

  リーフレット 「あなたは糖尿病の山を登っていませんか?」 [PDFファイル/341KB]

〇「糖尿病連携手帳」の普及

  病診連携、医科歯科連携、自己管理のツールとして活用することを推進しています。

  公益社団法人日本糖尿病協会のホームページ(外部サイト)

〇泉州圏域 かかりつけ医からの紹介による外来栄養指導について

   日常の診療はかかりつけ医が行い、かかりつけ医からの紹介により専門病院等の栄養士が栄養指導を行うものです。療養指導のひとつとしてご活用ください。

    実施機関は、下記をご覧ください。(令和3年3月更新)

  かかりつけ医からの紹介による外来栄養指導リーフレット [Wordファイル/6.3MB]

  かかりつけ医からの紹介による外来栄養指導リーフレットpdf版 [PDFファイル/641KB]

  参考:外来栄養指導 院内掲示用ポスター [PDFファイル/310KB]
      

このページの作成所属
健康医療部 和泉保健所 企画調整課

ここまで本文です。


ホーム > 健康・医療 > 保健所 > 健康づくり