世界の諸都市では、IoT、AI、ビッグデータ等の先端技術を利用し、都市課題の解決や都市機能の効率化に活かそうとする「スマートシティ」の取組みが始まっています。
大阪においても、住民の生活の質(QoL)の向上や都市機能の強化を図っていく上で、先端技術を活用した「スマートシティ」の実現は不可欠です。
そのため、府域全体で先端技術の利便性を住民に実感してもらえるような都市をめざす取組みをすすめていきます。
【新着情報】
令和4年3月 大阪スマートシティ戦略ver.2.0を策定しました。
【メニュー】
大阪スマートシティ戦略について │ 大阪スマートシティ戦略の策定・推進に向けた取組みについて │ スマートシティ戦略部について
大阪のスマートシティ化に向けた具体的な方向性や実践的な取組を示す「大阪スマートシティ戦略」を策定しています。
本戦略は、先端技術の実用化に向けた動き、戦略の取組状況、大阪スマートシティ戦略会議における議論などを踏まえ、今後、更新を続ける予定です。
また、本戦略は大阪府における「官民データ活用推進計画(※)」に位置付けています。
(※)官民データ活用推進基本法において都道府県に設置が義務付けられた計画。
大阪スマートシティ戦略ver.2.0 概要版 [PowerPointファイル/1.25MB] [PDFファイル/882KB]
大阪スマートシティ戦略ver.2.0 [PowerPointファイル/58.7MB] [PDFファイル/15.1MB]
大阪スマートシティ戦略 Ver.1.0 概要版 [PowerPointファイル/84KB] [PDFファイル/1009KB]
大阪スマートシティ戦略 Ver.1.0 「e-OSAKAを目指して」 [Wordファイル/4.01MB] [PDFファイル/3.04MB]
・ 大阪府、大阪市及び関係者が参加
・ スマートシティ戦略の策定・推進に向けて公開の場で意見交換を行い、大阪モデルのスマートシティの確立に向けた方向性を議論
・ また、会議での情報発信を通じて、庁内外を問わず、先端技術の実証・実装を進める機運を高める。
これまで開催した戦略会議の概要、資料、当日の様子は以下からご覧いただけます。
大阪スマートシティ戦略会議
(詳細ページ)
・大阪のスマートシティ戦略では、民間企業や府内市町村との積極的な協業が鍵。
・先端技術を有する企業やソリューションの持続的な担い手となる民間事業者等との連携や、課題を抱える地域とのマッチングを実施。
大阪でのスマートシティの取組み、地域課題の解決に参画、協力しようと考えていただける企業のみなさん、
ぜひ下記担当にご連絡ください!
大阪府スマートシティ戦略部
大阪市住之江区南港北1丁目14-16
(大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)34階)
電話:06-6210-9091
ファックス:06-6210-9101
メール:smartsomu-g30@gbox.pref.osaka.lg.jp
・企業やシビックテック、府内市町村、大学等と連携して “大阪モデル”のスマートシティの実現に向けた推進体制として、「大阪スマートシティパートナーズフォーラム」を令和2年8月25日(火曜日)に設立。
・ 社会課題の見える化・コーディネート、ワークショップ・セミナー開催等を行う。
DX … デジタルトランスフォーメーション(Digital transformation)。
新たな価値を創造することを目的に、デジタル技術の駆使によって既存の枠組みを変化させること。
・ 府と市町村の連携によるスマートシティ化の取組みを円滑に進めるため、大阪市町村スマートシティ推進連絡会議(GovTech大阪)を開催。
・ また、推進連絡会議の下部組織として各種ワーキンググループを開催。
・ 先進自治体の事例紹介や各自治体で共通する課題の共有等を実施。
・ 市町村の横展開を促進し、さらなる行政サービスの向上や、都市機能の強化、ひいては住民のQoL(生活の質)の向上を目指す。
【構成】 府内43市町村及び大阪府のスマートシティ推進担当課(情報・企画担当部署等の職員)
【事務局】 大阪府スマートシティ戦略部、大阪市ICT戦略室
行政のICT化WG
【役割】 電子窓口、電子申請、アプリ等による行政サービスのICT化において、情報提供、情報共有、マッチング等
【開催状況】 第1回 : 行政のICT化(令和元年9月19日)
第2回 : 統合アプリ等(令和元年10月8日)
第3回 : 無償・少額サービス(令和元年12月4日)
地域デジタル化WG
【役割】 ICTを活用した地域のまちづくり(モビリティやヘルスケア等)の情報共有や企業とのマッチング等
【開催状況】 第1回 : モビリティ(令和元年12月23日)
令和元年7月16日、大阪府におけるスマートシティの実現にむけて、全庁の司令塔となる「スマートシティ戦略準備室(プロジェクトチーム)」を新たに設置し、令和2年度からは、スマ―トシティ戦略の実現に向けその司令塔となり関連施策・事業を推進する組織として「スマートシティ戦略部」を設置しました。
スマ―トシティ戦略部 スマートシティ戦略総務課 連絡先
所在地 : 大阪市住之江区南港北1丁目14-16 (大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)34階)
電話 : 06-6210-9091
ファックス: 06-6210-9101
メール : smartsomu-g30@gbox.pref.osaka.lg.jp
このページの作成所属
スマートシティ戦略部 スマートシティ戦略総務課 企画・予算グループ
ここまで本文です。