食品に関する手続き

更新日:2022年8月9日

食品に関する手続き

 茨木保健所が手続きの窓口となるのは、営業所(これから店を始めようとする場所や既に営業をしている場所)が茨木市内、摂津市内及び島本町内の方になります。
 用紙は茨木保健所衛生課でお渡しできますが、インターネットで用紙を入手したい方は、下の手続きを選び「申請書類等」からダウンロードしてください。
 インターネットで手続きを行いたい方は、下の手続きを選び「電子申請(インターネット申込みはこちら)」に進んでください。(インターネットではできない手続きもあります。)

営業許可に関すること

ふぐの取扱いについて

露店営業許可について

自動車営業許可について

営業届出制度について

食品等の自主回収(リコール)報告制度について

臨時出店届について

お問合せ先

営業許可に関すること

令和3年6月1日から食品衛生法が改正されたことにより、許可業種や申請様式等が新しくなりました。
改正についての詳細は食の安全推進課のページでご覧いただけます。

現在は改正前の法律(以下:旧法)に基づく許可と、改正後の法律(以下:新法)に基づく許可があります。
まずは現在お持ちの許可証の中央に書かれている内容を御確認ください。

許可証様式

「食品衛生法第52条により、次の条件を付けて許可します。」と書かれている→旧法に基づく許可

「食品衛生法第55条により、次の条件を付けて許可します。」と書かれている→新法に基づく許可

手続き一覧

下記表から相談内容をクリックすると、大阪府の手続き案内のページが開きます。

手続き一覧
内容

旧法の手続き
(第52条の許可)

新法の手続き
(第55条の許可)

新しく許可を取りたい

※必ず事前に図面相談をお願いします。御自宅の台所とは兼用できません。

すべて新法の許可になります

新たに食品営業を始める方へ [PDFファイル/712KB]

食品営業許可申請

許可証を紛失した、許可証が汚れてしまって読めない(旧)食品営業許可証再交付申請(新)食品営業許可証再交付申請
食品衛生責任者が変わった(旧)食品衛生責任者等設置・変更の届出(新)営業許可申請事項変更の届出

申請した内容に変更があるが、許可証に記載されている内容は変わらない
例:法人代表者、電話番号、図面等

(旧)食品営業許可申請事項変更の届出

書換え交付申請書は不要です。

(新)営業許可申請事項変更の届出

書換え交付申請書は不要です。

申請した内容に変更があり、許可証に記載されている内容が変わる
例:屋号・社名変更、営業者の名字変更等
※営業者が変わる場合は、新規許可です。

(旧)食品営業許可証書換え交付申請(新)食品営業許可証書換え交付申請
営業者が亡くなり、相続権のある方が営業を引き継ぐことになった(旧)食品営業許可相続承継の届出(新)地位承継届
閉店した(旧)食品営業許可廃止等の届出(新)営業許可施設・営業届出施設廃業届
法人の合併(旧)食品営業許可合併承継の届出(新)地位承継届
法人の分割(旧)食品営業許可分割承継の届出(新)地位承継届

ふぐの取扱いについて

令和3年6月1日の食品衛生法の改正に伴い、大阪府ふぐ処理業等の規制に関する条例(以下「旧条例」という。)が改正され、旧条例に基づくふぐ処理業許可が廃止されました。
今後、ふぐ処理(※)を行う営業施設は、食品衛生法で規定された要件を満たすことが必要となります。
詳細は、次の「ふぐの取扱いについて」からご覧いただけます。

ふぐの取扱いについて

旧条例による許可を受けていた方の手続きは、次の「ふぐ処理業許可関係」からご覧いただけます。

 ふぐ処理業許可関係

露店営業許可について

リーフレット・要綱 [PDFファイル/3.09MB]
申請用紙はピピっとネットからダウンロードできます

自動車営業許可について

リーフレット・要綱 [PDFファイル/1.9MB]
申請用紙はピピっとネットからダウンロードできます

営業届出制度について

令和3年6月1日から、営業許可業種以外の食品を取扱う事業者は、事前に届出が必要になりました。
詳細は次の「食品営業届出制度について」からご覧いただけます。

食品営業届出制度について

食品等の自主回収(リコール)報告制度について

詳細は次の「食品等の自主回収(リコール)報告制度についてからご覧いただけます。

食品等の自主回収(リコール)報告制度について

臨時出店届について

地域や学校などの行事において、不特定多数の方を対象に、食品を調理・提供する場合(いわゆる模擬店)、それを総括する代表者は保健所へ臨時出店の届け出をしてください。

臨時出店届の用紙はピピっとネットからダウンロードできます

臨時出店届についての注意事項 [Wordファイル/38KB]  [PDFファイル/118KB]

お問合せ先

茨木保健所 生活衛生室 衛生課 食品担当

【開庁時間】
月曜日から金曜日 午前9時から午後5時45分 (土日祝、年末年始は休みです。)

※お昼休み
・12時15分から13時まで

 (注)受け付けは行っていますが、職員が手薄のためお待ちいただく可能性があります。
    
なるべく、お昼休みは避けていただくよう御協力をお願いいたします。

下表の事務については、各窓口にお問い合わせください。

お問合せ先
内容窓口電話番号
調理師・製菓衛生師試験・免許に関すること

関西広域連合本部事務局(外部サイト)
(資格試験・免許等担当)
〒530-0005 大阪市北区中之島5-3-51
大阪府立国際会議場11階

06-4803-5669

午前9時30分から
午後5時まで(平日)

食品衛生責任者養成講習会に関すること
※申込みはインターネットのみ
公益社団法人 大阪食品衛生協会(外部サイト)
〒541-0044 大阪市中央区伏見町2-4-6
大阪薬業クラブ5階

06-6227-5390

午前9時30分から
午後3時30分まで(平日)

このページの作成所属
健康医療部 茨木保健所 衛生課

ここまで本文です。


ホーム > 健康・医療 > 保健所 > 許可・届出等 > 食品に関する手続き