【事業者対象】「化学物質対策セミナー」を開催します。

化学物質を取り扱う事業者の皆様のお役に立つ情報を提供します

代表連絡先 環境農林水産部  環境管理室事業所指導課  化学物質対策グループ
ダイヤルイン番号:06-6210-9578
メールアドレス:kankyokanri-g09@sbox.pref.osaka.lg.jp

提供日

2023年1月10日

提供時間

14時0分

内容

 大阪府では、事業者による化学物質の自主的な管理を促進し、災害発生時等の環境リスクの低減に取り組んでいます。
 このたび、事業者の皆様に化学物質管理に関する理解をより一層深めていただけるよう、大阪市、堺市と共同で「化学物質対策セミナー」を開催します。
 本セミナーでは、化管法等の対象物質の見直しやVOC排出抑制の取組事例、事業所における風水害対策等について講演を行います。
 ぜひ、ご参加ください。

1 日時   令和5年2月14日(火曜日)13時30分から16時20分まで

2 開催方法 オンライン配信及び会場での視聴によるハイブリッド形式
          オンライン:ライブ配信(YouTube Live)
          会場:大阪府咲洲庁舎44階大会議室(12時30分開場)
                大阪市住之江区南港北1-14-16
               ※講師は会場及びオンラインにより講演いただきます。

3 主催等 (主催)大阪府、大阪市、堺市
        (協力)府内事務移譲市町村

4 対象   府内で化学物質を取り扱う事業者等
        (会場のみ定員70名 ※先着順)

5 参加費  無料

6 内容
 (1) 化管法(PRTR制度・SDS制度)の概要及び改正内容について
      経済産業省製造産業局化学物質管理課化学物質リスク評価室
 (2) PRTR電子届出についての新たな発信情報・ツールのご紹介
      独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)化学物質管理センター
 (3) 大阪府化学物質管理制度に基づく取組み
      大阪府環境農林水産部環境管理室事業所指導課
 (4) VOC排出抑制における企業の取組事例
      一般社団法人産業環境管理協会
 (5) 化学物質を取り扱う事業所の風水害対策のポイント
      SOMPOリスクマネジメント株式会社

7 参加申込方法及び申込期限
 ○インターネット(電子申請)によりお申込みの方
  関連ホームページの「大阪府電子申請システム」によりお申込みください。

 ○電子メール又はファクシミリでお申込みの方
  添付資料のチラシ裏面の「参加申込書」により、お申込みください。
  申込先:大阪府 環境農林水産部 環境管理室 事業所指導課 化学物質対策グループ
  電子メール:kankyokanri-g09@sbox.pref.osaka.lg.jp
  ファクシミリ番号:06-6210-9584

 ○申込期限
   令和5年2月6日(月曜日)
   ※会場参加については、定員になり次第、受付を終了します。

8 会場での新型コロナウイルス感染症拡大防止対策
  ・各自マスクをご着用のうえ、ご来場をお願いします。
  ・発熱等の症状のある方は、参加をご遠慮ください。
  ・感染状況によっては会場での開催を中止し、オンライン開催のみとする場合がありますので、予めご了承ください。

9 その他
  障がい等のある方で、会場参加にあたり配慮を希望する方は、事前にご相談ください。

※国連は、2030年までの国際目標として「持続可能な開発目標(SDGs)」を2015年9月に策定しました。本セミナーは、
SDGsに掲げる17のゴールのうち以下のゴールの達成に寄与するものです。

SDGsロゴ、すべての人に健康と福祉をSDGsロゴ、質の高い教育をみんなにSDGsロゴ、安全な水とトイレを世界中にSDGsロゴ、住み続けられるまちづくりをSDGsロゴ、使う責任作る責任

大阪府は「SDGs未来都市」として、SDGsの推進を図ってまいります。

関連ホームページ

大阪府化学物質対策ホームページ

 

大阪府化学物質対策セミナー(令和5年2月開催)

 

大阪府電子申請システム

添付資料

チラシ (Wordファイル、69KB)

 

チラシ (Pdfファイル、319KB)

資料提供ID

46593

ここまで本文です。