令和4年度第3回脱炭素ポイント制度推進プラットフォーム会議を開催します

代表連絡先 環境農林水産部  脱炭素・エネルギー政策課  戦略企画グループ
ダイヤルイン番号:06-6210-9549
メールアドレス:eneseisaku-04@gbox.pref.osaka.lg.jp

提供日

2022年12月9日

提供時間

14時0分

内容

 大阪府では、2050 年に府域のCO2排出量実質ゼロの実現に向けて、府民の脱炭素への意識改革・行動変容の促進に取り組んでいます。
 この一環として、小売事業者等が運用しているポイントシステムを活用して、生産・流通・使用等の過程でのCO2排出が少ない商品(サービス含む)を購入した消費者に対して脱炭素ポイントを付与する制度の構築とその普及拡大について検討するため、様々な業種の事業者や行政機関等による脱炭素ポイント制度推進プラットフォームを設置しています。
 このたび、令和4年度第3回の会議を以下のとおり開催しますので、お知らせします。

1 日時
  令和4年12月15日(木曜日) 16時00分から17時30分


2 場所
  大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)41階 共用会議室8
  (大阪市住之江区南港北1-14-16)


3 議題(予定)
 (1)実証事業の実施状況について
 (2)今後の脱炭素ポイント制度の普及に向けて
 (3)構成員(※)による脱炭素に向けた取組みについて


(※)構成員

株式会社アーバンリサーチ西日本電信電話株式会社
イオンリテール株式会社西日本旅客鉄道株式会社

エイチ・ツー・オー リテイリング株式会社

公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
大阪いずみ市民生活協同組合環境省近畿地方環境事務所

大阪市高速電気軌道株式会社

大阪市
株式会社サンプラザ堺市
上新電機株式会社
※五十音順(公的機関以外)


4 傍聴者の定員
  10名


5 傍聴手続
  ・傍聴の受付は、先着順で行いますが、会議の開催時刻又は定員になり次第、受付を終了します。会場の入場については、係員の指示に従ってください。
  ・障がい等がある方で、傍聴にあたり配慮を希望する方は、事前に連絡してください。
  ・新型コロナウイルス感染症の予防及び拡大防止のため、傍聴される方は、入場時に手指の消毒を行っていただき、また、マスクの着用についてご協力をお願いします。
  ・発熱等の症状のある場合や体調不良(だるい、咳が出るなど)の場合は、傍聴を控えていただきますようお願いします。

※国連では、2030年までの国際目標として「持続可能な開発目標(SDGs)」を2015年9月に策定しました。本事業は、SDGsに掲げる17のゴールのうち以下のゴールの達成に寄与するものです。

47891112
13141517

大阪府では、「SDGs未来都市」として、SDGsの推進を図ってまいります。

関連ホームページ

脱炭素ポイント制度推進プラットフォームについて

資料提供ID

46424

ここまで本文です。