個人情報が記載された出席簿の紛失について

代表連絡先 教育庁  教育振興室高等学校課  学事グル−プ
ダイヤルイン番号:06-6944-6887
メールアドレス:kotogakko-g01@sbox.pref.osaka.lg.jp

提供日

2022年12月2日

提供時間

14時0分

内容

 府立堺上高等学校において、1年生1クラスの出席簿を紛失するという事案が発生しました。
 このような事態を招きましたことをお詫びいたしますとともに、今後、再発防止に取り組んでまいります。

1 紛失した出席簿に記載されている個人情報
 1年生1クラス41名分の生徒の名前と出席番号及び令和4年4月1日から10月18日までの出席状況(出席、欠席、遅刻、早退、出席停止のいずれか)

2 事案の経過
令和4年10月18日(火曜日)
・教員Aが、出席簿を職員室にある自席の机に置き、帰宅した。

令和4年10月19日(水曜日)
・教員Aが、職員室の自席に出席簿がないことに気づいた。教員Aは、各学年の職員室やホームルーム教室等を捜索したが、出席簿を発見できなかった。

令和4年10月20日(木曜日)
・教員Aと教員Bが各学年の職員室等を改めて捜索したが、出席簿が見つからなかったため、教員Aが教頭に報告した。
・教頭が、本事案について校長に報告した。
・校長が、教員Aと教員Bに対して、捜索を継続するよう指示した。

令和4年10月21日(金曜日)
・教員Bが職員朝礼で全教職員に本事案を共有し、教職員で校内を捜索したが、出席簿は見つからなかった。

令和4年10月27日(木曜日)
・校長が職員会議で全教職員に改めて本事案を共有し、全教職員で校内を捜索したが、出席簿は見つからなかった。

令和4年11月7日(月曜日)
・校長が本事案について教育庁に報告した。

令和4年11月18日(金曜日)
・当該クラスの生徒に対して、校長から経緯説明と謝罪を行った。

令和4年11月18日(金曜日)から11月21日(月曜日)
・教員Aと教員Bが電話で当該クラスの保護者に経緯説明と謝罪を行い、了承を得た。

令和4年11月22日(火曜日)
・全校生徒に対して各担任から経緯説明と謝罪を行い、保護者あての謝罪文を配付した。

3 紛失の原因
・教員Aが、出席簿を学年職員室内の指定の保管場所に戻さず、自席の机に置いたままにしたため、他の書類と混在し、紛失した可能性がある。

4 再発防止策
・出席簿は指定の保管場所で管理することを徹底する。また、退勤時に指定の保管場所にすべての出席簿が揃っていることを最終退室者が確認し、職員室を施錠する。
・当該校において、本事案を共有するとともに、個人情報の取扱いについて、教職員研修を行う。
・教育庁において、全府立学校に本件を周知し、個人情報の適切な取扱いについて改めて注意喚起を行う。

資料提供ID

46340

ここまで本文です。