個人情報が記載された生活アンケートの誤廃棄について

代表連絡先 教育庁  教育振興室高等学校課  生徒指導グループ
ダイヤルイン番号:06-6944-3858
メールアドレス:kotogakko-g03@sbox.pref.osaka.lg.jp

提供日

2022年12月8日

提供時間

14時0分

内容

府立富田林中学校において、715枚の「生活アンケート(※)」を誤廃棄するという事案が発生しました。

このような事態を招きましたことをお詫びいたしますとともに、今後、再発防止に取り組んでまいります。

 

(※)学校生活の様子について全生徒にアンケートし、教員がカウンセリング等で活用する資料で、生徒在籍期間中保存するもの。

 

1 誤廃棄した生活アンケートに記載されている個人情報

・学年、組、出席番号、名前

・学校生活の様子(学校生活について、学校生活で困っていること、将来の夢 等)
 

2 事案の経過

令和4年10月6日(木曜日)

・教頭が生活アンケートを使用するため保管ロッカーを開いたところ、生活アンケートがないことに気づいた。

・教頭が校長に報告し、校長はその時に教職員室内にいた教職員に生活アンケートを捜索するように指示したが、見つからなかった。

・校長が、本事案について教育庁に報告した。

 

令和4年10月7日(金曜日)

・校長が全教職員に対し、生活アンケートを捜索するように改めて指示したところ、教員Aが生活アンケートの一部を自席に保管していることが判明した。

・校長が教頭に、生活アンケートが何枚なくなっているのか調査するように指示した。

・校長と教頭が昨年度在籍していた教職員に事情を聞いたところ、教員Bから、令和4年3月25日に年度末の書類整理を実施した際、ロッカーに保管していた生活アンケートを廃棄したと報告があった。

   

  令和4年10月20日(木曜日)

   ・中学校・高等学校合同の職員会議において本事案について共有するとともに、個人情報の廃棄の取扱い等について研修を行った。

 

  令和4年10月28日(金曜日)

  ・調査した結果、計715枚の生活アンケートを誤って廃棄していたことが判明した。

 

令和4年11月28日(月曜日)

・当該学年の全保護者あてに、謝罪文を配付した。

 

3 誤廃棄の原因

・教員Bは、生徒が在籍している期間中、生活アンケートを保存しておかなければならないことを認識していなかった。

・書類を保存するファイルの背表紙に保存満了年月を記載することとしているが、生活アンケートを保存するファイルについてはこれを怠っていた。

・書類を廃棄する際は、複数名で保存期間が満了していることを確認したうえで廃棄することとしているが、教員Bが一人で判断し、複数名での確認を行ってなかった。

 

4 再発防止策

・当該校において、本事案を共有するとともに、個人情報の保存・廃棄の取扱い等についての教員研修を行った。

・今後、書類をファイルで保存する際は背表紙に保存満了年月が記載するよう徹底する。また、ファイルを廃棄する際は、複数の職員で保存満了年月を確認したうえで廃棄することを徹底する。

・教育庁において、全府立学校に本件を周知し、個人情報の適切な保存・廃棄の取扱い等について改めて注意喚起を行う。

資料提供ID

46312

ここまで本文です。