中止した第2回「海上交通の活性化に向けた舟運事業社会実験」を再実施します

代表連絡先 大阪港湾局  大阪港湾局  計画調整担当
ダイヤルイン番号:06-6615-8164
メールアドレス:kowankyoku@sbox.pref.osaka.lg.jp

提供日

2022年11月21日

提供時間

14時0分

内容

 大阪港湾局では、第2回「海上交通の活性化に向けた舟運事業社会実験」(以下、「社会実験」という。)について、悪天候が予想されるため中止(令和4年11月11日報道発表済み)としました。その後、改めて調整した結果、令和4年11月26日(土曜日)に実施することを決定しましたのでお知らせします。
  
<社会実験概要>
  本社会実験では、夢洲等と泉州沿岸の市町をつなぐルートにおいて、大阪ベイエリアを中心とした民間事業者による新たな海上ルートの創出に向けた事業ニーズや事業化の方向性を探るため、旅行会社関係者等に乗船いただき、運航ルート上における新たな交通手段、観光商品としての魅力や課題についてアンケート等を実施いたします。

■日時
 令和4年11月26日(土曜日)午前8時30分から午後5時頃まで
 (注)悪天候や新型コロナウイルス感染症等の影響などにより、変更または中止となる場合があります。

■対象者
 旅行会社関係者、宿泊施設関係者、プレス関係者等
  ※一般参加者の募集は行っておりません。

■運航ルート
 ユニバーサルシティポート(UCP)を出発し、夢洲船着場に上陸、その後、泉州沿岸市町の堺旧港、泉大津旧港、岸和田旧港、深日港へ向かいます。

■社会実験に関する問合せ先
  大阪港湾局 計画整備部 計画課 計画調整担当
 電話:06-6615-8164

 ※国連では、2030年までの開発目標として「持続可能な開発目標(SDGs)」が策定されました。大阪府ではSDGsの推進を図り、SDGs先進都市を目指しており、本取組はSDGsに掲げる17のゴールのうち以下のゴールの達成に寄与するものです。

 SDGs

関連ホームページ

大阪港湾局ホームページ

添付資料

運航ルート (Pdfファイル、149KB)

資料提供ID

46303

ここまで本文です。